イナバ物置設置3
- 2021/02/21
- 22:15

前回、高圧洗浄機のパーツ割れで物置を洗えなかったので土台まででした。パーツが届いたので再度山へ。高圧洗浄機で物置を洗浄、油性塗料なので水分を付近で拭いた後に塗りだしても特に問題無く塗料が乗ります。が、床板を一枚塗ったところで、これ全部を裏表塗ってたら途方もない時間がかかるなと思い、後なら塗りにくい箇所だけ塗って、外装面等はくみ上げ終わってから一気にローラーで塗ろうと思い直しました。なので躯体だけ塗...
イナバ物置設置2
- 2021/02/19
- 15:42

前回に続き、物置を設置していきます。根太に木材を使う事にしましたが、単管の上に木材を組む為、過去に40個入り4000円で中古の垂木クランプを買っておきながら結局全く使って無かった物を使用します。垂木クランプは新品では1個200円以上する為、単管基礎や屋根を作る時には原価を上げがちな為、無い場合はビニル皮膜の番線で縛り付けるかパイプを包むようにビス止めするパイプ用の金具を使う方が安上がりです。しかし中古の...
イナバ物置設置1
- 2021/02/17
- 16:20

以前自作物置を作り、気に入らなくて解体しましたがロフトの荷物をどけたいので既製品の物置を買ってしまう事にしました。物置が木造の自作な必要は無いでしょう。おあつらえ向きに焚き火用スペースとしてウッドデッキの奥がL字に凹んでいるのでそこに置くようにしたいと思います。そこの大きさが間口3m、奥行2m程で、この大きさの物置となると新品で買うと15万前後はします。この金額ですと自作の方が安くなるので、中古で物色...
井戸ポンプ交換
- 2021/02/15
- 15:55

ご無沙汰の更新になります。ずっと作業はちょこちょこしているので時系列とかはもう滅茶苦茶ですし今後急に春が近づいているのに記事内では雪が降ったりする予定ですがあくまで備忘録ブログという事でご容赦下さい。前回、凍結により中華製井戸ポンプが壊れ、ヤフオクで中古のテラル(旧ナショナル)の井戸ポンプを購入しました。家で動作確認ができたので早速山小屋に設置してみます。が、日本製ポンプは一旦水を溜めるタンクが大...
井戸ポンプ買い替え
- 2021/01/10
- 16:20

12月、数年前に購入したインプラスと言うLIXILの内窓を結局小屋には使わなかったので売りました。その窓を山小屋に取りに行った際、ちょっと窓を拭こうと水を出してみると全然出ない。井戸ポンプを見に行くとずっと「ういいいいいいん」と音がして、だんだん電化製品が焼けるようなにおいがしてきたので急いでコンセントを抜きました。凍結しちゃったのかなと呼び水のところを除いてみたら中が少し凍っており、呼び水を入れ続けて...
キッチン水道工事
- 2021/01/07
- 09:57

前回自作のキッチンを作りましたが、折角給湯器を設置した事と、給水配管を床出しに変更したかった事もあり水道を1からひきなおします。まずは既存の給水を切断します。給水も架橋ポリエチレンでやり直すつもりなので外水道から分岐した部分でカット。ぬおおおおおお水道ポンプ止めるの忘れてたああああああこの後必死に床下を這いずり回りポンプの電源を抜いて塩ビのキャップを取りつけました。その後小屋裏の塩ビもカットして水...
キッチン作成
- 2021/01/02
- 10:13

あけましておめでとうございます。またもやブログを放置しておりましたが、年末年始の帰省自粛により正月が暇なので久しぶりに更新をしてみます。本年も気が向いた時に適当書いていきたいと思いますのでよろしくお願い致します。内容的には思いっきり昨年の話でございます。山小屋のキッチンは以前解体現場から貰って来た二階のミニキッチンなのですが、何十年も前の物件だったこともあり、全体的にボロボロでいずれどうにかしたい...
薪ストーブ交換
- 2020/11/30
- 15:42

小屋では、確か3年ぐらい前にヤフオクで購入した薪ストーブを設置していました。山小屋ですし、煙の苦情も無いですから薪ストーブいつか置きたいなーと思っていたところ、ヤフオクでたまたま即決10000円で大きな物が売っていました。20年以上前に中古で買ったものと言う事でメーカー等詳細は不明でしたが、自宅に置く訳でもないですし質実剛健なカクカクしたのも面白いなと思いましたし、それまでずっとヤフオクウォッチしてきて、...
折り畳みキッチンテーブル作成
- 2020/11/27
- 16:20

うちの小屋は12畳+ロフト6畳ですが、ロフトはもう完全に物置と化しておりトイレ、キッチンを室内に作っていて、かつ収納やら薪ストーブも置いている事もあって実質過ごす有効面積は6畳ぐらいしか無い感じです。そこに食事用にテーブルも置いていて、寝る時に端に寄せても邪魔という事もあり、妻の要望でキッチンカウンターに折り畳みのテーブルを作成する事にしました。購入したのはこの金具。
これ非常に良いです。最初11/1...
簡易シャワールーム作成3
- 2020/11/24
- 13:58

シャワールームは一応既に使えるのですが、さらに使いやすいように整備します。まずは給湯関連ですが、冬場凍結してしいかねないので念のため凍結防止の断熱材を巻いていきます。とりあえずホームセンターに売っている20A用のロール型の断熱材をまずは直線部分に取り付けます。ここまでは切って巻いて両面テープで貼るだけなので簡単ですが、この角の部分、一応ホームセンターには発泡スチロールのエルボ部分の断熱材も売っていま...