コメント
No title
こんにちわ~す
たびたび(笑)
塗り壁用のボードじゃないんですね?
土壁を塗るときは確か違ってたような?
ボード切る時は、カッターで何度か切り目入れて
折って残った紙をカッターで切る。慣れれば簡単です。当然細かい部分はのこぎりで切りますが・・・
最近暗くなるのが早いんで作業時間も短いですよね~ 朝は、結露してだめだし・・・
たびたび(笑)
塗り壁用のボードじゃないんですね?
土壁を塗るときは確か違ってたような?
ボード切る時は、カッターで何度か切り目入れて
折って残った紙をカッターで切る。慣れれば簡単です。当然細かい部分はのこぎりで切りますが・・・
最近暗くなるのが早いんで作業時間も短いですよね~ 朝は、結露してだめだし・・・
クマさま
そうなんです。
物置はいずれ解体する可能性も踏まえて適度に手を抜こうと、当初は最初透湿防水シートの上から漆喰塗ってしまおうかと思ったのですが、流石にそれじゃ剥がれてしまうと聞いて…。
ラス網もホームセンター見ると結構良い値段したため、サブロクサイズで400円ほどの石膏ボードが一番コストパフォーマンス高そうに思い、内装用のボード貼りました。
土壁なら多分下地モルタルとかも塗るとかでしょうけど、私はこの上に漆喰塗って、どの程度保持できるか実験的要素もあります。
カッターで切るものだったのですね…。
確かにぶん殴ればぼろぼろになるぐらいもろいですもんね。
朝の結露は悩ましいですねぇ。
日曜日早朝起きて塗装しようと思ったら単管も木材も結露が凍ってました。
物置はいずれ解体する可能性も踏まえて適度に手を抜こうと、当初は最初透湿防水シートの上から漆喰塗ってしまおうかと思ったのですが、流石にそれじゃ剥がれてしまうと聞いて…。
ラス網もホームセンター見ると結構良い値段したため、サブロクサイズで400円ほどの石膏ボードが一番コストパフォーマンス高そうに思い、内装用のボード貼りました。
土壁なら多分下地モルタルとかも塗るとかでしょうけど、私はこの上に漆喰塗って、どの程度保持できるか実験的要素もあります。
カッターで切るものだったのですね…。
確かにぶん殴ればぼろぼろになるぐらいもろいですもんね。
朝の結露は悩ましいですねぇ。
日曜日早朝起きて塗装しようと思ったら単管も木材も結露が凍ってました。