ブランコ増設
- 2016/12/02
- 11:00
以前IKEAのハンモックという名前で売られているブランコのようなものを取り付けましたが、これは子供が一人でブランコのように反動を付けられないようです。
なので普通のブランコをつけようと思います。
最初、余った木材で座面とか作ろうと思いましたが、紐の加工とか面倒臭いし、優先すべき作業は遊具では無い為、今回もAli-expressにてプラスチック製の安物を購入しておきました。
到着まで1~2週間ぐらいだったと思います。
お値段は1600円ぐらいだったかな。
ブランコを単管パイプに接続するため、ホームセンターにてU字金具とステー、ボルトを買ってきました。
最初は単管用のクランプでO型の金具がついているものや、ボルトを取り付けられるタイプを買おうと思ってましたが、これが案外良い値段します。
一つ1000円前後したため、このブランコはいずれ小屋作ってデッキ作ったら、デッキ部分に移設予定であり、そこまでコストかけてられないこともあって金具で無理やりつけることにしました。
ちなみにステンレスは2.5倍ぐらいの値段がしたため、1、2年もてばよいだろうと、1個100円前後の鉄のメッキ金具です。
多分すぐ錆びます。
これを単管に取り付け。
ブランコ付属のO金具ががちっと固定されてしまうのどうなのかなぁと、もう一つ間に小さいU字金具つけようかと思いましたが、案外問題なさそうなのでこれでいきます。
速攻完成。
お洒落さのかけらも無いプラスチック製ブランコ。
まぁ文字通り子供騙しの為ですし良いでしょう。
スピード優先です。
実際10分で終わりました。
試しに乗ってみましたが、大人でも普通に乗れるぐらいしっかりしています。
遊具と関係ありませんが、今度友人が来るので、土地の奥の方のうっそうとしたエリアを少し手を入れます。
買った時には枯れて倒れている木や、明らかに立ち枯れている木が数本あります。
(右の方に映っているツタに絡まれて枯れそうな木とかも地味に気になります)
この辺は蔦が多く、その辺の木も蔦に途中から枝が折られていたり、結構負のオーラ漂う森が多いです。
枯れた木を容赦なく切り倒して少し片づけました。
この壁面の苔とかも陰鬱さを醸し出すので手が空けばブラシできれいにしたいですね。
この壁面は登るのも面倒で完全に利用しない一角の為、切り倒して集めてある木を少しずつここに移動しようと思います。
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
スポンサーリンク