日曜日、同県の某解体現場へお邪魔させていただきました。
きっかけはこのブログ。
読者様からのご提案でお伺いさせていただく事に。
このようなご縁を頂きましてありがとうございます。
ブログをやっててよかったー
とりあえずどういった物が必要かと聞かれましたが、窓やサッシのサイズ、使えそうなものが何があるかわからない為、一旦状況確認という事でお邪魔する事になりました。
同じ県内ですが、車で一時間程。
手ぶらという訳にもいかないかと何か買おうと思いますが、どれぐらい買えば良いかよくわかりません。
作業人数聞いておけばよかった…。
とりあえず、午前早めの時間にお約束したため、近場でドーナッツを10個ほど購入しました。
現地到着後、早速ざっと中を見せて頂きます。
窓サッシ、古い和な感じの電灯4つ、シンクやコンロ台、物置を頂くことになりました。
浴槽もできればと思いましたが、タイル貼りの浴室にステンレスの小さ目の浴槽が埋まっている状況で、いるなら取り外せるとは言って頂きましたが、きれいに取り外して貰う手間を考えるとなんか安いのを購入しようかなと思います。
量が多いのでコンパクトカーで運ぶのは難しく、改めてトラックを借りて引き取りに来る事に。

※写真は個人情報等あるため少な目です。
シンク台はカッティングシートとかでリフォームするか、ステンレス部分以外をばらしてDIYするかしようと思います。
必要な物があれば外して持っていってくれて良いとのありがたいお言葉を頂きましたが、私が外した方が良いのか、素人が手を出さない方が良いのか良くわかりません。
解体現場のいろはがわからないですが、話をしていると私が作業しても問題無さそうなため、窓枠を外してみる事にします。

これがやってみるとかなり大変。
雨戸もついている窓のため、雨戸も一緒に外す必要があり、構造がさらに複雑です。
また、外が土壁のため、内側の下地モルタルやラス網をハンマーで破壊しないとサッシ部分が出てきません。
ついでに、サッシ部分を釘で打っている為、しっかりうちこまれている杭はくぎ抜きを突っ込む隙間作りからで時間がかかりかかりました。
釘
当初、解体をされている方がやればちゃちゃっと取れて、変に私がやらない方が良いのかと思っていましたが、リサイクル前提で窓サッシを外すのはかなり面倒だという事がわかりました。
リサイクルしないのであれば、窓枠と柱の間に大きなバールを突っ込んで思いっきり外せば一発のところ、一つずつ釘を抜いていく必要があり、恐らく時間的には何倍も違います。
譲ってもらうのにこの手間をお願いするのはさすがに気がひけると思えた為、この日のうちにやれるだけ自分で作業する事にしました。
朝10時半ぐらいから15時ぐらいまで作業をし、 なんとか窓サッシを4セット外し、1つは元々外してくれていたため、5セット貰える事になりました。
元々4セットデッドストック品を自分で買っていたため、山小屋としては充分すぎるぐらいです。
1畳程度の物置も頂ける事になったため、トラック借りて移送するのに1万ぐらいかかってもだいぶお得でありがたいです。
後日引き取りに伺わせて頂きます。
トラック借りるとついでに何か運んだ方がと思いますが、いつも借りる時までに思いつきません。
トラックに乗り切らないと困るので、とりあえず持って帰れる小さ目の窓だけ持って帰ります。

これは掃き出し窓の上に取り付ける1間サイズの横長窓。
自分で解体をすることで、窓の取り付け方が良くわかり、取り付け時に生かせると思います。
貴重な体験をさせていただきました!
↓ポチっとしてやっておくんなまし
にほんブログ村