祝日の作業引き続きです。
まず、なんとなく買ってきた砂を追加で砂場に入れます。
入ってしまったカンナくずが取るのが面倒でその上から。
これでだいぶ砂の量が増えました。
次に、以前からの弱さが気になっていたサイド部分の屋根の端部分に横桟を追加します。
3mのをクランプで挟んで下からねじ止め。
化粧板やらはもう良いかなと判断しました。
仮設予定の物置にそこまで手間かけていられません。
引き続き、切妻部分を漆喰で済まそうと思った為、鎧張り部分との境目に垂木材を一本付けました。
塗装は後でやります。
後はこの上部分に石膏ボード貼って、その上から漆喰を塗ろうとの考えです。
が、漆喰って一回開けてこの湿気だらけの山で小屋建てるまでもつのかなぁ… という気もする為、トイレ含めて漆喰塗る場所いくつか作ってから一気にやってしまおうと思います。
なのでここはこのまましばらく保留。
そんなこんなで物置はもう中途半端だけどこれで一旦終了しようかなと思っていたところ、ご近所さんが入り口ドアの上に石膏ボード貼る前に庇作った方が良いよとの事。
雨の日はそもそもお山に来ないので、別に良い気もしますが、やった方が良いと言われてやりませんとは言えない小心者です。
やっつけ仕事ですが、余った垂木材で、17センチ程度の材を作りました。
それをドア上に取り付けて、余った野地板を付けます。
野地板は強度的に微妙だったので一本足しました。
隙間はいずれ漆喰で埋める事になるでしょうが、庇を付けたせいで石膏ボードの加工が面倒な形となってしまいました。
これはもう非常に面倒臭くなってこのまま放置してしまう感が無きにしもあらずです。
石膏ボード買っちゃってるので使わないと邪魔になりますけども…。
祝日の作業は電気工事待ちもあったため、トイレと物置で終了。
片付けをしていると来客が。
なんか見た事ある感じのバンダナの人だな~と思ったら、
難聴気楽の氷川さんでした。
お仕事中?かお仕事終わりに土地の前を通りがかったらしく、私道の入り口が空いていたため、私がいるのかなと様子見に来られたとの事です。
しばらくお互いの土地の状況やら小屋作りやら会話をし、暗くなったため帰宅。
また今度ゆっくりお会いできればと思います!
冬は16時過ぎると暗くなるので作業時間が短いですね。
折角電気ひいてるし投光器的なのをセッティングします。いずれ。
↓ポチっとしてやっておくんなまし
にほんブログ村