コメント
コンポストトイレ
どもどもです。
何時も楽しませていただいてます。
ヒーター式コンポストとのお話でしたので、お声がけさせていただきました。
私の相棒の野尻で、「庭仕事広場」さんのトイレを入れていますが、室内設置でも寒いときはトイレ部屋自体暖めないと結露でビショビショになるみたいです。
ヒーターもそうですが、掃気ファンを付けて汚物室を断熱材で包み込むと良いみたいですけど・・・約束はできません。
3・4人の月二回ぐらいの使用で、半年ごとに掃除、ピートモスの入替って言ってます。
以上ご参考になれば幸いです。
何時も楽しませていただいてます。
ヒーター式コンポストとのお話でしたので、お声がけさせていただきました。
私の相棒の野尻で、「庭仕事広場」さんのトイレを入れていますが、室内設置でも寒いときはトイレ部屋自体暖めないと結露でビショビショになるみたいです。
ヒーターもそうですが、掃気ファンを付けて汚物室を断熱材で包み込むと良いみたいですけど・・・約束はできません。
3・4人の月二回ぐらいの使用で、半年ごとに掃除、ピートモスの入替って言ってます。
以上ご参考になれば幸いです。
きむぽんさま
庭仕事広場さんは国内では有名な取り扱い店っぽいですね。
海外の輸入品かなと思いますが、20万~なので結構お高いですね。
ある意味電化製品ですし、故障した時に切なすぎる値段なので、もう少しお安い物を導入予定です。
うーむ、ヒーターを使うコンポストでも結露はするんですね…。
今は不在時はブレーカー落としてますが、常に電気入れていれば結露も吹き飛ばしてくれるのかと思っておりました。
部屋の断熱となると、今はトイレ小屋は仮設のため、しばらくはポートモスを頻繁に入れ替える事で対処せざるを得ないです。
ピートモスはそんなに高くないですし、汲み取り代かからない事を思えば仕方ないと割り切るしか無さそうですね。
貴重なご意見ありがとうございます!
海外の輸入品かなと思いますが、20万~なので結構お高いですね。
ある意味電化製品ですし、故障した時に切なすぎる値段なので、もう少しお安い物を導入予定です。
うーむ、ヒーターを使うコンポストでも結露はするんですね…。
今は不在時はブレーカー落としてますが、常に電気入れていれば結露も吹き飛ばしてくれるのかと思っておりました。
部屋の断熱となると、今はトイレ小屋は仮設のため、しばらくはポートモスを頻繁に入れ替える事で対処せざるを得ないです。
ピートモスはそんなに高くないですし、汲み取り代かからない事を思えば仕方ないと割り切るしか無さそうですね。
貴重なご意見ありがとうございます!
No title
こんばんわ~
そうなんですか。
建物の中でも結露するんですね~断熱の関係なんでしょうか?
と言う事は、道具なんかも濡れちゃうんですか?
家の山小屋では、今のところコンポストトイレは
結露していないようです。たぶん・・・
ピートモスが からからに乾き過ぎてます。
僕が小を外でしているからだと思いますが・・・
僕は今のところ電源入れっぱなしです。365日
冷蔵庫、コンポストトイレ、固定電話(携帯電話が入らないので)の電気代で月2000円~2500円です。
そうなんですか。
建物の中でも結露するんですね~断熱の関係なんでしょうか?
と言う事は、道具なんかも濡れちゃうんですか?
家の山小屋では、今のところコンポストトイレは
結露していないようです。たぶん・・・
ピートモスが からからに乾き過ぎてます。
僕が小を外でしているからだと思いますが・・・
僕は今のところ電源入れっぱなしです。365日
冷蔵庫、コンポストトイレ、固定電話(携帯電話が入らないので)の電気代で月2000円~2500円です。
クマさま
そうですね~うちは物置の中でも金属製の缶なんかは周りがびちゃびちゃに水たまりができていることがあります。
テントも起きた時はびちゃびちゃなのでかなりの結露ですね。
川から15mぐらいしか離れて無いからかなぁ…。
その後再度行った際にトイレの中を見たら、以前見た時よりさらにびちゃびちゃで若干水たまりみたいなのができていたので、やはり小が漏れているとかではなく、結露で水分が増えて行っているようです。
一瞬雨が吹き込んでるのかと思いましたが、建物の中は全く濡れていないので結露説濃厚です。
鉄じゃなくてプラスチックなんですけど不思議です。
ヒーター付コンポスト入れたらブレーカー落とさなくする予定ですが、そうなると冷蔵庫も付けっぱなしで飲み物とか冷やしちゃったりと電気代あがっていきそうですね。
うちは今滞在時に冷蔵庫付けたり電動工具を充電したりで電気代は月500円ぐらいです。
テントも起きた時はびちゃびちゃなのでかなりの結露ですね。
川から15mぐらいしか離れて無いからかなぁ…。
その後再度行った際にトイレの中を見たら、以前見た時よりさらにびちゃびちゃで若干水たまりみたいなのができていたので、やはり小が漏れているとかではなく、結露で水分が増えて行っているようです。
一瞬雨が吹き込んでるのかと思いましたが、建物の中は全く濡れていないので結露説濃厚です。
鉄じゃなくてプラスチックなんですけど不思議です。
ヒーター付コンポスト入れたらブレーカー落とさなくする予定ですが、そうなると冷蔵庫も付けっぱなしで飲み物とか冷やしちゃったりと電気代あがっていきそうですね。
うちは今滞在時に冷蔵庫付けたり電動工具を充電したりで電気代は月500円ぐらいです。