コメント
おはようございます。
木を切り倒すというのは、漢のロマンですねえ~(^^)
私の土地にもでっかいモミジの木があって、
枝が屋根の上にかかり、けっこう屋根(トタン)に落ち葉を落としています。
近所のログハウスの男性から
「屋根が痛むから切り倒した方がいいよ~」とアドバイスもあって、
切り倒して薪ストーブの薪にするのを楽しみにしてます。
けいじさんの土地は木が多そうだから、薪ストーブ導入したら楽しそうですね(^^)
私の土地にもでっかいモミジの木があって、
枝が屋根の上にかかり、けっこう屋根(トタン)に落ち葉を落としています。
近所のログハウスの男性から
「屋根が痛むから切り倒した方がいいよ~」とアドバイスもあって、
切り倒して薪ストーブの薪にするのを楽しみにしてます。
けいじさんの土地は木が多そうだから、薪ストーブ導入したら楽しそうですね(^^)
夏笑海さま
紅葉は秋を感じられるので観賞用に置いとくのも魅力ですが小屋にかかってきてるなら倒木とか考えると悩ましいですね。
うちはブログだと広く見えるかもですが、あくまで週末の楽しみ程度の土地で小さい土地です。
数十年放置されていた土地のため、土地の半分弱に木が生えていましたが、すでにだいぶ切り倒した為、長く薪ストーブを使うには買ってくる事になりそうです。
今切り倒した木は1,2年乾燥させる間狭い土地では邪魔で仕方ないので処分するか悩ましいです。
もう森林等の自然は周りにいくらでもあるので、土地内にはそんなに木はいらないという考えです(笑)
うちはブログだと広く見えるかもですが、あくまで週末の楽しみ程度の土地で小さい土地です。
数十年放置されていた土地のため、土地の半分弱に木が生えていましたが、すでにだいぶ切り倒した為、長く薪ストーブを使うには買ってくる事になりそうです。
今切り倒した木は1,2年乾燥させる間狭い土地では邪魔で仕方ないので処分するか悩ましいです。
もう森林等の自然は周りにいくらでもあるので、土地内にはそんなに木はいらないという考えです(笑)
こんにちは。
>薪ストーブを使うには買ってくる事になりそうです。
けいじさんは雪あるから冬は来ないかもしれないですけど、
薪はそのへんに落ちてる太い枝を集める手もあるようです。
私も薪ストーブの薪は買うもんだと思ってたんですけど、近所のログハウスの人から
「薪はそのへんにいっぱい落ちてるから拾って来い!」
と、言われましたよ。
たしかによく見ると、薪になるような枝がいっぱい落ちてました(笑)
このへんの人たちはそういうのを拾い集めて、軒下に積んでるみたいです。
たしかに、生活暖房に使うとなると薪の消費もハンパ無いから、
いちいち買ってなんかいられないんでしょうね。
けいじさんは雪あるから冬は来ないかもしれないですけど、
薪はそのへんに落ちてる太い枝を集める手もあるようです。
私も薪ストーブの薪は買うもんだと思ってたんですけど、近所のログハウスの人から
「薪はそのへんにいっぱい落ちてるから拾って来い!」
と、言われましたよ。
たしかによく見ると、薪になるような枝がいっぱい落ちてました(笑)
このへんの人たちはそういうのを拾い集めて、軒下に積んでるみたいです。
たしかに、生活暖房に使うとなると薪の消費もハンパ無いから、
いちいち買ってなんかいられないんでしょうね。
夏海笑さま
スタッドレス履いていますが、小屋ができるまでは真冬は行かないかもですね~。
タープやテントはいっぱい持ってますが、薪ストーブを使えるように加工した物は持って無いので…。
実際山暮らしの人は薪その辺で拾ってしまう事はざらでしょうね。
とはいえ、一応自分の土地以外は木を拾うのは駄目との建前があるので、ブログもやってますし、月数回の利用なので買ってしまう可能性が高そうです(笑)
タープやテントはいっぱい持ってますが、薪ストーブを使えるように加工した物は持って無いので…。
実際山暮らしの人は薪その辺で拾ってしまう事はざらでしょうね。
とはいえ、一応自分の土地以外は木を拾うのは駄目との建前があるので、ブログもやってますし、月数回の利用なので買ってしまう可能性が高そうです(笑)