トイレ~床貼り~
- 2016/10/18
- 20:03
ちょいちょいキャンプに行っていると、ちょっと手を洗いたい時や野菜を洗いたい時等、縁石に置いた水タンクに屈んで使用するのが微妙に不便になってきました。
という訳でリサイクルショップで足に不具合のあるシンクを5000円で購入。

とりあえず引き取りだけのつもりでしたが、予想以上にでかくて車の後部座席を倒してぎりぎりパンパンでした。
家で一度降ろして次行く時まで保管して、再度後部座席畳んで積み直して…と考えると憂鬱な為、急遽仕事前に運ぶことにしました。
とりあえず現地で適当に置きます。
ぶっちゃけプラっぽいのなら楽天とかで3500円ぐらいから売ってるので、わざわざ2口の深いシンクを買う意味はそんなに無かったのですが、ノリで買ってしまいました。
今後の計画次第で再度売り飛ばすのでそこまでダメージは無い…に違いない。

排水等考え、どこに設置するかなぁとざっくりと考えますが、小屋建てた後は移動するでしょうからどうせ仮設です。
仕事前のため、せいぜい1時間ぐらいしかいれませんが、折角来たので軽くだけ作業しておきます。
トイレスペースのフローリングを貼ります。
トイレの奥行きが164cmでしたが、それよりフローリングが長い為、カットして敷いていきます。

3枚目が入りませんが、墨壺が見当たらない為、立てかけて終了。
後は物置の前面の鎧貼りをまたも少しだけ進めます。

すんごいじわじわできてきてる。
もう側面は面倒くさいからトタンにしようかなぁ。
坪単価は野地板のが安いけど、施工に時間が…。
あと全然関係ないけど異常にカメムシが発生していた。
(上記写真もよく見ると白い防水シートの上に3匹ぐらいいます)
初秋から山間の家に発生しがちで、冬に温かい室内で過ごすために、まず太陽で温まった洗濯物や外壁、屋根に留まり、動き回って入れる隙間を探すらしいです。
物置はまだしもトイレがまだ隙間があるのでこのままじゃカメムシのねぐらになってしまう…。
あとこういう微妙に数か所作業したブログの場合、カテゴリに悩む。
おわり
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
という訳でリサイクルショップで足に不具合のあるシンクを5000円で購入。

とりあえず引き取りだけのつもりでしたが、予想以上にでかくて車の後部座席を倒してぎりぎりパンパンでした。
家で一度降ろして次行く時まで保管して、再度後部座席畳んで積み直して…と考えると憂鬱な為、急遽仕事前に運ぶことにしました。
とりあえず現地で適当に置きます。
ぶっちゃけプラっぽいのなら楽天とかで3500円ぐらいから売ってるので、わざわざ2口の深いシンクを買う意味はそんなに無かったのですが、ノリで買ってしまいました。
今後の計画次第で再度売り飛ばすのでそこまでダメージは無い…に違いない。

排水等考え、どこに設置するかなぁとざっくりと考えますが、小屋建てた後は移動するでしょうからどうせ仮設です。
仕事前のため、せいぜい1時間ぐらいしかいれませんが、折角来たので軽くだけ作業しておきます。
トイレスペースのフローリングを貼ります。
トイレの奥行きが164cmでしたが、それよりフローリングが長い為、カットして敷いていきます。

3枚目が入りませんが、墨壺が見当たらない為、立てかけて終了。
後は物置の前面の鎧貼りをまたも少しだけ進めます。

すんごいじわじわできてきてる。
もう側面は面倒くさいからトタンにしようかなぁ。
坪単価は野地板のが安いけど、施工に時間が…。
あと全然関係ないけど異常にカメムシが発生していた。
(上記写真もよく見ると白い防水シートの上に3匹ぐらいいます)
初秋から山間の家に発生しがちで、冬に温かい室内で過ごすために、まず太陽で温まった洗濯物や外壁、屋根に留まり、動き回って入れる隙間を探すらしいです。
物置はまだしもトイレがまだ隙間があるのでこのままじゃカメムシのねぐらになってしまう…。
あとこういう微妙に数か所作業したブログの場合、カテゴリに悩む。
おわり
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
スポンサーリンク