トイレ増築~ドア~
- 2016/10/15
- 23:35
作業を進めたい事もあり、すっかり毎週のようにデイキャンプばかりしていますが、懲りずに今週も行きます。

哀愁漂う背中。
前回ドア作りましたが、ぴったりにしすぎた為、一旦枠を外して5mm削ります。
ドアをはめたところ、それでも微妙に枠に合いません。
よく見るとドア枠のツーバイフォーが弓なりに反っておりました。
いがんだ木材を柱に使ったのがミスですね。
仕方ないので現場合わせでドアを削って長方形じゃないドアとなりました。
下に2mmぐらいの定規を挟んで丁番を取り付けました。

今回、コスト削減のため物置より小さい丁番にしてみました。
案外バランス的には問題なさそうに見えます。
引き続き、ドアノブを取り付けます。
物置のように鍵、取っ手をばらばらに取り付けようとホームセンターで見ていましたが、取っ手を前後つけて、鍵をつけるならなんだかんだ1500円ぐらいかかりそうですし、もうそれならガチっと閉まるように鍵付きのドアノブつけることにしました。
ホームセンターで2500円で買いました。
ちょっと違いますが同じゴール社の。
まず取り付け位置に墨付けします。

説明書通りに3か所ホールソーで穴あけ。

安いですが特に問題なく穴あけできました。

この後がえぐかったです。
鍵部分を取り付ける為に、ドアの横からノミとトンカチで深さ20cm近く穴掘りしました。
これだけで1時間ほど…。
ノミを使うのが初めてというのもありますが、ドア取り付け前にやることでした。
取り付けてしまうとグラグラして足で固定しながらでえらく大変でした。

なんとかはまりました。
表からドアノブ部分を突っ込みます。
その後裏側からノブを取り付けます。

引き続き鍵かかる部分を穴掘りします。

固定されている場所ならさくさく掘れて気持ちが良いです。

金具に合わせて横の溝も掘っている為ぴったりはまりました。

この斜めっているところに鍵が当たることで、木の劣化を防いでいるのかな…?

できたああああ!!!
まだドア止めをつけてませんので、強引に押せば中に入り込んでしまいますが、中からも外からも鍵を閉めてしまえばがっちり閉まる為、このままで用は成しますし、後回しにします。
一応これで完全に部屋となりました。
もう時間があまり無い為、残りの時間は野地板に塗装でもします。

コテバケを今回買いましたが、平面を塗るには非常に便利ですね。
ローラーよりも塗りやすかったです。

手伝いたがり。
全然塗れていないため時間だけが経過…。

塗り終わり。
本日の作業終わり。
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村

哀愁漂う背中。
前回ドア作りましたが、ぴったりにしすぎた為、一旦枠を外して5mm削ります。
ドアをはめたところ、それでも微妙に枠に合いません。
よく見るとドア枠のツーバイフォーが弓なりに反っておりました。
いがんだ木材を柱に使ったのがミスですね。
仕方ないので現場合わせでドアを削って長方形じゃないドアとなりました。
下に2mmぐらいの定規を挟んで丁番を取り付けました。

今回、コスト削減のため物置より小さい丁番にしてみました。
案外バランス的には問題なさそうに見えます。
引き続き、ドアノブを取り付けます。
物置のように鍵、取っ手をばらばらに取り付けようとホームセンターで見ていましたが、取っ手を前後つけて、鍵をつけるならなんだかんだ1500円ぐらいかかりそうですし、もうそれならガチっと閉まるように鍵付きのドアノブつけることにしました。
ホームセンターで2500円で買いました。
ちょっと違いますが同じゴール社の。
まず取り付け位置に墨付けします。

説明書通りに3か所ホールソーで穴あけ。

安いですが特に問題なく穴あけできました。

この後がえぐかったです。
鍵部分を取り付ける為に、ドアの横からノミとトンカチで深さ20cm近く穴掘りしました。
これだけで1時間ほど…。
ノミを使うのが初めてというのもありますが、ドア取り付け前にやることでした。
取り付けてしまうとグラグラして足で固定しながらでえらく大変でした。

なんとかはまりました。
表からドアノブ部分を突っ込みます。
その後裏側からノブを取り付けます。

引き続き鍵かかる部分を穴掘りします。

固定されている場所ならさくさく掘れて気持ちが良いです。

金具に合わせて横の溝も掘っている為ぴったりはまりました。

この斜めっているところに鍵が当たることで、木の劣化を防いでいるのかな…?

できたああああ!!!
まだドア止めをつけてませんので、強引に押せば中に入り込んでしまいますが、中からも外からも鍵を閉めてしまえばがっちり閉まる為、このままで用は成しますし、後回しにします。
一応これで完全に部屋となりました。
もう時間があまり無い為、残りの時間は野地板に塗装でもします。

コテバケを今回買いましたが、平面を塗るには非常に便利ですね。
ローラーよりも塗りやすかったです。

手伝いたがり。
全然塗れていないため時間だけが経過…。

塗り終わり。
本日の作業終わり。
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
スポンサーリンク