バネットトラック全塗装
- 2021/09/29
- 11:29
トラックの内装、外装はキャンピングシェルができてから時間のある時に少しずつで良いかと思ってましたが、シェルを作った後はトラックに載せっぱなしか、資材を買いに行く際もここに単管で浮かせて置く事になる為、塗装し難くなるかと思い、先に塗ってしまう事にしました。
荷台は少しずつ余った二液ウレタンで塗装済みの為、トラック全体を脱脂の意味合いも含めて普通の中性洗剤で洗い、その後念のため全体的に800番程の紙やすりでしぶとい汚れごとこすって足付けをしました。
荷台の最初ごろは念の為住宅用のシーラーを塗ってましたが、余り密着力に差が無いように感じたため、このままシンナーで全体を再度脱脂。
塗りたくない箇所を養生していきます。

この養生作業が思いのほか面倒臭かった為、とりあえず半分だけ塗ろうと、写真左の方のボンネットまで養生しました。
運転席側だけ後回しにする意味合いが無いように見えますが、アオリを外しているので、後日アオリと運転席側の塗装をしていこうと思います。
その後、刷毛やローラーでの全塗装で有名なタカラ塗料のKURAYAブルーという色を塗っていきます。
ある程度乾いたところで養生テープを外して一応終わり。
今回、以前アリエクスプレスで買った電動のスプレーで最初塗ってましたが、やはり粒が大きくて結局最後刷毛塗装で均したのであまり意味は無かったかも。
トラックはアースカラー等何色で塗ってもどうしても商用車感が抜けない(赤とかオレンジみたいな派手な色だと違うかもしれませんが)為、後日子供が喜びそうな猫の足跡とか適当な文字をマスキングしようかなと思います。
しかし最近作業風景とかなんとなくアクションカメラで撮影し続けているので写真が少ない…。
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
スポンサーリンク