井戸ポンプ買い替え
- 2021/01/10
- 16:20
12月、数年前に購入したインプラスと言うLIXILの内窓を結局小屋には使わなかったので売りました。
その窓を山小屋に取りに行った際、ちょっと窓を拭こうと水を出してみると全然出ない。
井戸ポンプを見に行くとずっと「ういいいいいいん」と音がして、だんだん電化製品が焼けるようなにおいがしてきたので急いでコンセントを抜きました。
凍結しちゃったのかなと呼び水のところを除いてみたら中が少し凍っており、呼び水を入れ続けてもやはり動かず、パイプを外せるところを外してみたらポンプ周りの塩ビががっつり凍っていました。
ポンプより低い位置で水抜き栓を設けていたのですが、どういう仕組みなのかポンプのどちら方面もです。
ぬるま湯をかけたり試行錯誤してなんとか溶かしましたが、やはりポンプはういいいいんとだけ音がなるだけで動かず。
完全に取り外し、どういう構造になっているのかバラしてみようと見ていたところ、どうもインペラが入ってそうな水の通る部分が思いっきり割れているようです。

ばらすまでも無くこのせいですね…。
インペラ自体が回っているような音もしないですし、モーターに負荷がかかった状態のままでもスイッチが切れるような機構が無くて恐らく電気部分も焼けている気がしますし根本的に直せる気がしません。
このポンプですが、Yahooショッピングやヤフオクで1万強で売っている中国製ポンプになります。
圧力スイッチもついていますし、ちょっと音は大きい気はしますが、最低限ポンプとしては使えるので使い方次第でコスパは良いとは思うのですが、凍結一発で完全廃棄は山小屋ではリスクが高すぎです。
帰る時にうっかり水抜きを忘れただけでも壊れますし、そもそも滞在時でも夜中にちょろちょろ水を出すのを忘れてうとうとしてしまったら一晩でも凍結する可能性があります。
安いので同じのを買い直そうかとも思いましたが、ミス一発で1万が吹き飛ぶというのは長い目で見ると損になる可能性があるので国産のポンプを買い直す事にしました。
日本のポンプは水の入るタンク部分が大きいので丸々凍結するにはそれなりの時間がかかりますし、そもそも標準で凍結防止ヒーターが付いています。
それでも相当な寒波が来た場合は絶対大丈夫とは言えませんが、0~-5度程度のうちの山小屋なら一晩で破裂するという可能性は低いと思われます。
何を買うかですが、井戸ポンプはワット数で値段がだいぶ変わってきます。
よく売れているのは150W程度の物のようで5万程度、井戸を補助的に常用する程度であれば充分なようです。
さらに出力の低いもので85W程度の物が4万程であるようですが、うちは山小屋ですし、くみ上げが4m程、水平方向の配管が給水、給湯それぞれ10m程ですからこの程度の出力でも良いのではないかと思いました。
Yahooや楽天で20%近い還元がある日を狙って買えば32000円ぐらいです。
ヤフオクを見ていると、ざらに10年落ちとかが出ているので交換パーツも充実していますしやはり日本製を買ってしまった方が長期的なコスパは良いっぽい。
しかし月1,2回利用の山小屋だとこの金額でも高いなぁ…とひよっていました。
そんなこんなでしばらくヤフオク等々を見ていると、製造年ははっきりわかりませんが、外観が綺麗で商品説明にもそんなに使用されていないというポンプが送料込みで2万程で即決があったので購入。
箱、説明書、付属パーツまですべてそろった古いポンプというのは珍しいです。
ちなみに水中ポンプ、井戸ポンプ系は古い物でも綺麗に塗装し直してあるものもちらほらあるので、見た目綺麗でも純正の塗装か良く確認する必要があります。
このポンプはメーカーロゴも綺麗に塗装が残っていて再塗装した感じも無くかなり綺麗でした。
到着後、不具合があればすぐ連絡をする必要がある為、風呂場で簡単に配管してスイッチオン。
最初このポンプまでういいいいいいいんと水を吸わないどころかモーターも回らず、しばらくすると焼損防止スイッチが切れました。
中国製ポンプはこのスイッチすらないのですぐ焼けます。
現状使えるという商品を選んだのに、不良品つかまされた!と思いましたが、そもそもインペラが回っているような音すらしないので、上記金色部分を開けてみました。
そのままコンセントを差したら勢いよくインペラが回ります。
何故さっきまでは回らなかったんだろうと思いつつ、水が漏れない程度に蓋を戻したところ、ちゃんとインペラが回って水を吸い始め、蛇口から水が出ました。
配送の衝撃か、メンテナンス時に蓋をきつく締めすぎてインペラに干渉したのか原因はよくわかりませんが、結果使えて良かったと安堵しつつ蛇口を締めたところ、なんと今度は呼び水口の蓋から水がピューッと飛び出してきます。
こんなことあり得るのかと蓋を外してベランダから太陽にかざしてみたところうっすらヒビが…。
呼び水や逆止弁の蓋は手で開いたので私が無理な力で締め付けて割ったとは思えませんが、ヤフオクは「到着後に壊れたに違いない」と抗弁されたら裁判とかでも負けるようです。
こればかりは届いた状態から開封→動作確認まで開封動画をノーカットで撮り続けていないと立証しようがありません。
とりあえず、このポンプの型番から日本テラルに電話し、蓋の値段を聞くと660円+送料1100円との事。
蓋のわりに高いなと思い、蓋の型番を聞いてググりましたが、monotaro他ネットの資材屋でも取り扱いが全く無いようです。
取寄せできる店舗があるか聞きましたがメーカーとしては代理店に卸しているだけで、どこの小売りが直接取り扱っているかは把握していないとのこと。
厳密には町の井戸ポンプ取扱業者を通して発注かければ注文できる可能性もありますが年末でそこまで調べてられません。
とりあえず出品者に対応を拒否される可能性も踏まえてamazonで二液混合タイプのエポキシパテを発注。
その後連絡掲示板から状況を伝えたところ、あっさり返品でも良いし蓋代の返金でも良いですよとの誠意のあるご返信。
大事な部分なので蓋代をご返金頂き、日本テラルに発注しました。
しかし年内の出荷は終わっているので届くのは1/10ぐらいになるとの事。
なので折角なので届いたエポキシパテで蓋を固めてみました。
設置後、試しに取り付けてみて使えるようなら予備で置いておこうと思います。
ちなみにネットで調べたところ、この二は一般的な3/4インチネジなのでホームセンターでこのサイズのキャップを買えば代用できるはずとの事でした。
ポンプのサイズが前のより大幅に大きくなる為、設置場所から変える必要がありそれなりの作業になるのでそちらについてはまた別途。
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
スポンサーリンク