折り畳みキッチンテーブル作成
- 2020/11/27
- 16:20
うちの小屋は12畳+ロフト6畳ですが、ロフトはもう完全に物置と化しておりトイレ、キッチンを室内に作っていて、かつ収納やら薪ストーブも置いている事もあって実質過ごす有効面積は6畳ぐらいしか無い感じです。
そこに食事用にテーブルも置いていて、寝る時に端に寄せても邪魔という事もあり、妻の要望でキッチンカウンターに折り畳みのテーブルを作成する事にしました。
購入したのはこの金具。
これ非常に良いです。
最初11/11の独身の日を狙ってAli-expressで買おうと思っていましたがAmazon発送で2セット4本入っていてこの値段は下手なAli-expressの商品より安かったです。
アリエクだと届くのにも時間かかりますし、同じ値段以下なら日本で買っちゃった方がさっさと施工できて良いのですがそれにしても安い。
という訳でビバホームでいつもの杉の集成板910×1820mmを5000円程で買って来て400mmに切って取り付け。
キッチンカウンターは1820mmも無いのでこちら側もカット。
他の部分は今後キッチン作成や棚板にします。
板材としての材料費としては実質2000円程でしょうか。

散らかっていて失礼。
下側はこんな感じ。
右側がインニッサンの柱のみなので補強いれた方がよさそうです。
料理や飲み物乗せるぐらいであれば全然問題無さそうですけども。
金具を下からカチッと押して下げるとこんな感じ。
本来はキッチンカウンターの内側に収まればよりスマートなんでしょうが後付けだからやむを得ないですね。
キッチンカウンターに塗ったウレタンニスをこちらにも塗って完成。
あ、一応角はサンダーで丸くしてあります。
もうちょい丸くした方が良いかな。
今後は家族3人の時はこのテーブルでご飯を食べ、友人が遊びに来た時は折り畳みテーブルを出すようにしようと思います。
その方が簡単にウッドデッキに出したり使い勝手も良さそうですしね。
既存のテーブルの天板は昔足場板で作ってもらった奴で勿体無いですしこれに折り畳み足付けようかな。
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
スポンサーリンク