ウッドデッキ第三期拡張工事5日目~一旦完成
- 2020/10/26
- 22:02
写真が溜まってきたので久しぶりに備忘録代わりに記録。
山の土地購入当時にいずれ花見ができれば良いなと植えた大島桜ですが、その後放置し続けたら枝は細いもののいつの間にやら2.5mぐらいの高さまでなりました。
で、ここ1,2年は10月に入る前ぐらいに毛虫に葉っぱを食べられまくるのでぼちぼちちゃんと管理しようと思います。
今年は毛虫に気付いて、毛虫用の殺虫剤?みたいなのを買って翌週着くころには葉は全部食べられて毛虫もほとんど残っていない手遅れ状態でした。
とりあえず葉はすべて落ちたので桜の選定時期かと思います。
ググって下に向かって生えている枝やら1.5mぐらいまでの高さの枝やらメインの枝に絡まるように生えている枝を切り落としていきます。

んでこのままだと菌が入ったりするらしいのでAmazonで適当に買った保護剤みたいなのを切り口に塗っていきます。
いまいちよくわかりませんがこれで良いのかな。
という訳であとは残務的になりますが、拡張したウッドデッキに追加で幕板を張っていきます。
幕板だけ黒とかどうだろうと妻が言うので試しに塗ってみる。
幕板は裸足で子供が歩いたりする場所じゃないので安いクレオトップの黒色を塗ってみましたがステイン系だと真っ黒というよりは乾くとどうしても色が抜けますね。
まぁグレーという訳でも無く、黒っちゃ黒なんですが…。
アクセントとして黒のラインを入れたいなら真っ黒な方が良い気がします。
下屋の柱のようにいずれ黒いペンキで塗るかもしれませんが、とりあえず買ってしまいましたしクレオトップ二度塗りぐらいで幕板をぐるっと貼っていきました。
これにて一旦ウッドデッキ拡張は終了です。
現在、1区画挟んでお隣の方が、隣の空き地の所有者に草刈りするので車停めても良いか聞いて許可を得ているとのことで便乗して私も車を停めていますが、いつ何時この土地が第三者の手に渡るかわかりませんので、自分の土地にも1,2台車を停められるようにしておくべきかと思います。
その為これ以上はウッドデッキを大きく拡張できません。
まぁウッドデッキや物置ぐらいならいざと言う時に1日もあれば解体できますが、他にも作業する事は山ほどあるのでこれにて終了。
気が向いたら階段と柵を考えていきます。
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
スポンサーリンク