下屋に雨どい取り付け
- 2020/06/24
- 16:23
井戸はある程度使えそうになってきたので、並行して雨水タンクの設置を少しずつ進めていきます。
雨水タンクを先に買っても邪魔になるので集水をするための準備から進めていきます。
小屋はだいぶ以前に建っていますが、所詮山なので屋根から落ちる水はそのまま放置していました。
下が土だと屋根のラインに土が段々えぐれていくだけなのでさほど影響も無かったので。
小屋の屋根の長さと下屋の屋根の長さを計算してホームセンターで雨どいをまとめて購入。

ルーフに縛って運ぶので樋自体はなるべく足りない事が無いように重々気をつけました。
樋は一本1500円前後ですが小屋と下屋全部足すと久しぶりに2万円超えの資材購入でした。
下屋は軒先がかなり短い事はわかっていましたが、小屋の方はホームセンターに売っている金具で足りるか一つだけ買ってきました。
試しに合わせてみます。
うーん、破風板が斜めの施工なのでもう少し飛び出すタイプじゃないと雨が飛び出しますね。
ビバホームにはこのサイズしか在庫が無かったので、帰宅後モノタロウでそこそこ飛び出したやつを買っておきました。
とりあえず下屋の方の雨どいを取り付けていきます。
雨水タンクは恐らく右側に設置するので右が下がるように勾配を付けて水糸を張ります。
んでこの水糸に添って金具を取り付けます。
そして、雨どいは3600mmが最長でこの屋根は微妙に長い4mなので50㎝程継ぎました。
余り施工方法がわかっていませんが雨どいコーナーに雨どい用接着剤が売っていたので継ぎ手を接着剤で取り付けました。
その後、集水器と止まりを右の方に留めて(止まりは接着)集水器の位置に穴開け。
集水器の位置で継ぐのかと思ってましたが、このように穴をあけて水を落とすようです。
小汚い感じになっていますが、ホールソーで丸く開けるよりも敢えてこのように下側に曲げた方が良いとかなんとか。
この尖った部分で水がうまく落ちていくようです。
※流石に穴が小さいかと思いこの後もう少し広げました
下屋はウッドデッキの奥行9尺に対し、ホームセンターに10尺サイズのポリカ波板が売っていた為、これを使おうと屋根自体の長さを10尺ぴったりにしてしまった為、軒先が0mmです。
今思えば完全に施工ミスです。
垂木を5㎝程引っ込ませば良かった…。
なので雨どい取り付け金具をぎりぎりまで寄せても、屋根と雨どいに微妙に隙間が…。
試しに屋根に水をかけてみましたが、やはり屋根と雨どいの間にそこそこ水がぽたぽた垂れてきます。
きちんとするなら一番軒先のポリカの釘をすべて抜いて、10㎝ぐらいの波板を5㎝程重ねて再度釘打ちするか、もしくは横桟も一度外して垂木を全部5㎝ずつカットして横桟付けなおすかした方が良いのでしょうが、流石に手間がかかり過ぎるので、とりあえず暫定的に雨どいをビスがぎりぎり効く下の方に付けなおしました。
かなり無理のある感じに…。
見るからに低い。
前回井戸の配管をやり直したので試しに小屋全体の配管に再度繋いでホースから水を出してみます。
おお、ちゃんと出ますね。
前々回圧力スイッチの感度をかなり下げたので、ホースを細いモードにすると電動ポンプがついたり消えたりするので再度感度を上げたところ、ホースシャワー程度でも圧力スイッチは切れなくなりました。
もちろんシャワーを止めてさらに圧力がかかるとスイッチは切れます。
中国製ポンプ全然普通に使えますね。
そして雨どいはちゃんと右の集水器から水が落ちるようになりました。
雨水タンクの位置やどのようにろ過させるかはまだ未定なのでこの位置の竪樋はまだ施工しません。
次回小屋側の雨どい金具が届いたら小屋の方の雨どいの施工を進めていきます。
ついでに小屋の方の水道も試運転。
ばっちり使えました。
壁が軽いタイル貼ってましたが目地入れないとしばらくして剥がれて来てめちゃ汚い。
現在中古の小さめのキッチンを置いていますが、シンク自体をDIYするかどうしようか未定のままなので当然壁も進められずずっと放置されてます。
その後、重機で法面の土を削ったりしながら過ごしました。
本来はブロックで擁壁作ろうかと思っていましたが、掘り出しても困るレベルの巨大な岩が二つぐらいあって、綺麗にブロック擁壁ができる気がしない。
石も大量に出てくるし、ちょっと石積みでの擁壁を調べてみたいと思います。
余り適当に施工すると土の圧力で石が崩れてくるようですし。
プロならコンクリートを間に入れない空積み?でも擁壁作れるらしいですね。
水を抜いてこの日も帰宅。
4度目の水抜きですがバケツに入れるとそこそこ濁ってるように見えますね。
手で掬うと透明には見えるのですが、バケツ自体が汚れているから透明度があがってきているか良くわからない。
こういうの確認するならペットボトルとかじゃないとダメですね。
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
スポンサーリンク