井戸掘りチャレンジ16日目~惰性~
- 2020/05/11
- 22:15
手掘り井戸ですが、φ400mmの井戸枠入れるつもりで水深1m超えてるしもういいかなと半分やる気を失って早10日程。
未だに井戸枠を手に入れられてません。
引き渡し日程を全然いただけないままやきもきと既に入金から2週間経過している為、また落ち着いたらこのすったもんだの経過報告をまとめます。
とりあえず現時点での感想ですが、資材館ドットコムさんは元々個人向けサイトでは無い事もあり井戸枠代わりに個人で引き取り購入希望というのはやめておいた方が良さそうです。
そんなこんな中途半端な状況ですが、注文していた井戸ポンプが届きました。

手押しポンプは子供の遊びがてらなんとなく憧れで買っただけなので、あまり予算もかけられず中国製の怪しいやつ。
ヤフオクやヤフーショッピング等で1万前後で売られています。
私はヤフーショッピングで9000円弱のを5の付く日&プレミアム会員で15%オフで買いました。
なので実質は8000円以下と言う激安価格。
しかしレビューを見ると、作り自体は粗く、一度バラシて作りの甘い所を削ったりするポンプキットだと思って買うならありみたいなのがいっぱいです。
自宅で開封。
確かになんか雑な感じはしますが、重さもかなりありテンションあがりますね。
これが8000円程度とは安くは感じます。
しかしパッキン周りが全然密着していないすごい作りです。
増し締めでいけるのか、レビュー通りばらしてサンダー等で平らに調整しないと使えないか一度試してみようと思います。
という訳で週末山へ。
外出自粛が長くて普通に遊びに行けないので必然的に家族で山籠もりになりがちです。
井戸は相変わらず水深1m以上。
見た目が悪いので早く完成させて綺麗になるまで水を抜き取りたいものです。
毎回ホースを伸ばすのが面倒になったのでホースを6mぐらいで切りました。
いつも排水時は子供が乗って遊びたいと言うので呼んでからポンプオン。
サーフィンの気分らしい。
まずは未調整でポンプが使えるか山小屋の適当なブロックやら使って水タンクに乗せてみました。
寸法測りミスでパイプに乗る感じになっちゃいましたが短時間なら良いでしょう。
この状態で、上部の呼び水入れるところを開けて水を入れ、ポンプを動かしますが、途中めちゃくちゃ重くなるくせに、排水口からはものすごい細いちょろちょろとしか水が出ませんでした。
全く労力に見合わない水の出方です。
うーむ、やはり一度バラシて色々な箇所を埋まるようにしないとダメなようですね。
恐らくどこかしらか空気が抜けているのだと思います。
その後はぼちぼち井戸掘りの続き。
とは言え、ちょうど4m程の箇所でかなり岩盤が固くてハンマードリルをしばらく当てても全然砕けない為、モチベーションの低下もあり全く進みません。
放置していた期間に堆積した土砂を取り除いて、少しだけ砕けた部分を掘り下げてバケツ5杯ぐらいで終了。
メジャーで測ったら何故か4mと全然深さ変わってませんでした。
これはもうここまでという神の思し召しか…。
ここまで固い層に当たるとは。
岩盤という文字通り完全に石の板がある感じです。
嫁子供は引き続き焚火したりして過ごしていますが、新型コロナの影響で外出自粛が長すぎてどうぶつの森を解禁したところ、山小屋でもswitchしてる娘。
ゲームは〇時までよ!時間を決めて!という立場になるとはねー。
とりあえず岩盤もあり井戸掘りのモチベーションは非常に下がっているのですが、井戸枠が手に入らず2週間近く足踏み状態です。
また進展があれば更新します。
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
スポンサーリンク