井戸掘りチャレンジ11日目
- 2020/04/18
- 16:20
まだ井戸枠が決まってませんが、まだまだ井戸を掘り終わるまで時間もかかりますし、井戸枠の準備が遅れれば遅れる程、もう水出ているしこれぐらいで辞めたろうかという悪魔のささやきを押し殺してさらに掘り続けられるでしょうから焦らない。
昨今のコロナ禍により、イチゴ農園も全然いちご狩り客が来ないとのことで、安く売っているのをフェイスブックで見かけました。
という訳で一旦秩父の上の原農園に寄ります。
なんとイチゴ2kgで1000円ぴったり。

コロナ対策として、おつりがでにくい値段にしているようで、電話で何時ごろ行くか伝えて、千円渡して箱持っていくだけなので濃厚接触無しで買えます。
一応農園としては加工用として売っているのですが、普通の紅ほっぺです。
しかし、写真を見てわかるように、下手ぎりぎりまでまっかっかな完熟イチゴなので、スーパーのイチゴと比べて既に完全に熟れている為、1,2日でピンクになってきます。
買った直後は完熟の新鮮イチゴにしか見えないのですが、あったかい車に数時間置いておいただけで何個かピンク色になってきてました。
この辺が加工用と言っておかないとクレームに繋がりかねないんでしょうね。
品種やらに加工用や生食用等違いは無いとの事です。
という訳でこのイチゴは子供も食べ放題と大喜びで2日で普通に食べきってしまいました。
量的にはスーパーのパック6パック前後はあると思います。
で、現地着。
覗くとやはりそこそこ水が溜まっています。
という訳でぼちぼち長靴ではなくウェーダーを履きます。
長靴と服一体なので小屋に入る時全部脱がないといけないのがネック。
水ちゅうポンプを入れてみました。
完全に隠れるのでだいたい水深30cm程ですね。
今回特に雨は降ってなかったので、少なくとも数日ぶりに訪れると30cm程は水が溜まるのがデフォルトのようです。
ふーむ、そうなると最低でも後60cmは掘らないとなぁ…。
この日は嫁子供も遊びに来ていたので、上でキャッキャするのを聞きながら延々ハンマードリル&土砂掬い。
この日も4,5時間作業して20cm進んだ形で、現在3.4mとなっております。
以下雑記
妻が焚火したいというので、ヤフオクで2000円で出しても売れなかった臼を邪魔なので燃やす事にしました。
新品で買うと何万円もするのですごい背徳感。
臼を丸々燃やす人って見た事が無いので、延々GoProで撮影しておけば良かったなーと後で思いました。
燃え尽きるまでを10倍速ぐらいでぼーっと見るのちょっと面白そう。
といってもこの日2時間ぐらい燃やしても臼の凹み部分の高さまでしか燃えなかったので水ぶっかけて終了しましたけども。
あああああああもう腰が痛いぃぃぃぃぃぃぃ
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
スポンサーリンク