コベルコ SS1 タンク錆落とし1
- 2020/01/26
- 16:20
タンクが錆びている見込みのミニミニバックホーですが、まずタンクを外します。
と言っても外し方がわからないのでまずは外せそうなタンクのボルトを外し、他が外せないようならそこにかぶっているカバーのボルトを外していきます。

この右の部分が一番大変でしたが隙間から無理やりボルトを外しました。
このカバーを外したらなんとか隙間からタンクを引っこ抜けました。
中を見ると確かに錆てます。
まずは自宅に持って帰って中性洗剤で中を洗う。
これだけでも粒粒の錆が出てきます。
こりゃフィルターやら詰まるわ…。
錆落としを買いました。
有名なのは花咲かG。
しかしそこまで長期間使うつもりが無い重機にこの値段は高いなーと思えたので、AmazonでAZの物を買いました。
レビュー見ているとこれでも全然問題無いと言う方が多いです。
この薬剤を10~20倍に薄めてタンクを満たすらしいですが、タンク自体が6リットルぐらいなので500CC入れて振りながら満タンにお湯を入れました。
このタンクは下側にコックが無く、そのままホースが付いてキャブに向かうので、下の穴があいた部分にはビニール突っ込んでおきました。
入れた後に気付きましたが、給湯器の設定が42度になっているので、説明書では50度程度のお湯と書いていたのに微妙に足りません。まぁちょっとぐらい低くても大丈夫かな…?
最大24時間とのことですが、長時間漬け過ぎて穴が開いたというレビューもあったので、びびって8時間程で中身を出しました。
しかしこの時点でもかなりの黒くなった錆が大量に出てきました。
洗浄液は再利用できるとも聞いたので一応透明のボックスに出してみました。
結構茶色になっています。
この時点で中を確認してみたら、一応錆は落ちていますが、まだまだ黒いぽつぽつが見えます。
このままでは錆びるので、1リットルぐらいの薬剤でざっと流して錆びないようにコーティング?をするらしい。
その後はなるべく早めに乾かした方が良いらしいので、靴や布団乾燥する器具で2時間程温風を当てて乾かしました。
黒いぽつぽつは見えますが、まぁこれでもしばらくはいけるかなぁと思いつつ、ふと昔に壁の中を確認しようと買った内視鏡タイプのWifiカメラで中をじっくり確認。
黒いぽつぽつが見えているぐらいかと思いましたがこうやってみるとやはり錆が残っていますね。
んでぐいっとカメラを曲げて側面や上面を確認。
いやめちゃくちゃ錆とるやないかい!
底面ぐらいの感じならもう良いかなとも思ってましたが、これはもうほぼ錆が取れていないぐらいの印象です。
錆取り剤を残したところでもうタンクの錆を落とす事も無いでしょうし、やり直すことにします。
という訳で現在、二度目の漬け置き中。
今度こそ50度以上のお湯を投入。
底面だけ錆が取れていたので、もしかするとシェイクが足りなかったのかとよく混ぜました。
あと高温が続いた方が錆が反応するのかなと思ったので毛布でくるんでいます。
このまま今度は20時間ぐらいは放置しておこうと思います。
続く
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
スポンサーリンク