スーパーカブ110 JA10 外装交換2
- 2019/12/14
- 15:42
スーパーカブ110の修理もこれでほぼ終了です。
monotaroに注文していた純正部品が届いたので取り付けていきます。
まずフロントフェンダー

これはヤフオクやメルカリで1500~3000円ぐらいで出てますが、新品で買っても2800円+税です。
送料合わせるとヤフオク等の方が高くなるケースがほとんど。
という訳で取り付けますが、外す時は既に割れていたので無理矢理引っ張りますが、取り付ける時はかなり無理に広げないとフロントフォークにかぶせられません。
なので上のフロントカバーを一旦外して、上から広げながら被せたらなんとかなりました。
んむむー。
塗装するならハンドル周り+フロントカバーに合わせてフェンダーも同じ色にしないと
前から見た時になんか変ですね。
しかしわざわざ新品で買った純正色を塗り直すのも憚られるのでボロボロになるまではこれでいきます。
横から見たらサイドカバーとかもシルキーホワイトだしそこまで変でも無い、はず。
ついでにヘッドライトがハイビームしか点かなかったので交換。
これは純正でなきゃいけない訳でも無かったので適当にAmazonで買いました。
ledとかよくわからないので一旦オーソドックスっぽいの。
次に、左側が明らかにひんまがったステップを交換します。
これはmonotaroで2850円。
これも送料込みでこの値段ではヤフオク等存在しませんでした。
つま先でギア変えてれば乗れない事も無かったので交換は安いのが出たらで良いかと思ってましたが、フェンダー買うついでに注文しちゃいました。
車体下面にボルト4本で留まっているだけなのでさくっと交換。
並べてみるとものすごい曲がってるように見えませんが、この程度で運転中は左足全然落ち着きません。
カブのギアってかかとで踏んだりもしますが、この角度だと届かないので前も後ろもつま先で踏んでました。
無理矢理戻せたかもしれませんが、2850円ならもう替えちゃおうと。
こういうのが積み重なって修理費高額になるんですけどね。
こんなの修正できるような万力とか持ってませんし一人で修正できると思えない硬さですけども。
あ、ステップのゴムも少し破れてたのでそれぞれ400円程でついでに買いました。修理費蓄積…。
うーん新品部品が増えるとどんどん綺麗に。
後は折角monotaroで純正部品注文するし、足りなかったりぼろぼろだったりするビスも注文番号入れて購入してましたので交換。
とりあえずはレッグシールド以外はほぼほぼ新品に見えなくも無いぐらいには交換、清掃できたかと思います。
修理総額はざっくりで
カウル中古8000円
シート中古 前後2セット5000円
フロントウインカー中古左右 900円
フェンダー他純正部品購入 1万ぐらい(まだ交換してないホイール内のゴム1400円含む)
バッテリー、ブレーキシュー、オイル、ヘッドライト 6800円ぐらい
タイヤセット前後 7000円弱
グリップヒーター新品 8000円
消耗品もほぼ全部変えたので46000円程かかってますね。
車両本体とその他もろもろ工具やらも買った事考えて10万強でしょうか。
JA10の落札相場が10~15万ぐらいですが、グリップヒーターやピリオンシート付きでタイヤ含め全消耗品交換済みが最低相場の10万は流石にないので、少々フレームがまがっている可能性踏まえれば大きな得も損もしてないぐらいでしょうか…。
あ、スプロケットとチェーン交換してないから全消耗品交換は言い過ぎか。
外装系がやっぱり変えると少し高くつきます。
中古カウルとフェンダー、ステップ、シートだけで2万以上ですし。
今回外装がバキバキの買ったんだから当たり前なんですけども。
直すの楽しかったから良しとしましょう。
とりあえずの修理はこれで一段落。
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
スポンサーリンク