KOBELCO SS1 バッテリー交換
- 2019/09/19
- 11:48
またもほんのり前の事を今更ながら書いてみる。
注文していたベビーバックホーのバッテリーが届いたので早速交換してみます。
現地到着次第、まずはこの季節の面倒臭さNo1草刈りから。

2週間程放置するとすぐこんな状況になります。
早々にデッキ貼るか人工芝にしたいところですが、重機好きに動かせる状態で奥の土留めしなきゃだしなぁ…。先は長いぜ。
バッテリーは元々付いていた物は通販で全然見つけられなかった為、楽天で型番検索の上で互換品を購入しました。
開封。
今まで車やバイクのバッテリー交換は何度も経験ありますが、開放型って地味に初めてかもしれないです。
説明書を見ながら、まずはバッテリーの上の蓋を外していきます。
セットに電解液?が入っているのでホースを取り付けてUPPER LEVELのところまで注いでいきます。
古いバッテリーは液が減ってるのか確認もしてみましたが、横から見ても全く液の位置がわからず、光に透かしてもほとんど見えないので、なんでこんな素材にするかなぁと思ってましたが、汚れてない新品バッテリーなら見えるんですね。
それにしてももう少し見やすい色にはできない物なのだろうか…。
30分程放置し、液が足りているか再度確認後蓋をして取り付けます。
んで、エンジン始動。
当然セルも良くまわり一発で起動します。
が、やはりアイドリング全然安定せず。
騙し騙し法面の前までは移動しておきました。
土地の真ん中に置いていると邪魔ですしね。
しかししばらくギアを入れずにアイドリング状態で暖気しても全く安定しませんが、引き渡し時どうやってしばらくエンジンかけてたんだろうか…。
キャブに直接ガソリンをつっこんで満タンにしておいたとか??
何にせよ、燃料フィルターは椅子の横の小窓を開ければ見れるのですが、ホース取り外したりとかできる大きさじゃなく、チェックの為に外装全部外す必要があるのか良くわからないのでコベルコに説明書がもらえるか電話。
あるブログでコベルコに問い合わせたところ、古い機種なので説明書はコピーなら渡せると言われたとの記載を見つけておりました。
が、私が問い合わせら調べたうえで「作成になるので納品まで2週間ですねー」との事。
作成するとなるとコピーとは違うっぽいぞ…?と恐る恐る代金を聞いてみたら5400円とのこと。
うひー高いー。けど他の営業所にかけてコピーをしてくれるか確認していくのも面倒ですし、整備しない事には使えないので致し方ありません。
という訳で未だ整備できず。
その他、友人が遊びに来てホイル焼き&バーベキューしたり
夏最後の川遊びしたり(9月ですけど)
夏最後?の花火したり
スイカ割したりと楽しんだりしておりました。
そんなこんなですっかり秋めいてまいりましたね。
このぐらいの方がバーベキューなんかには良い季節ですけども。
バーベキュー&暑くなったらプールも楽しいですけどね。
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
スポンサーリンク