コメント
No title
お久しぶりで~す。
そして 電気工事合格おめでとうございます!
ついに買っちゃいましたね~
ロマンを感じます!
使わない時は、マイナス端子を外しておくと放電しませんよ!
これからの整備頑張ってください。
そして 電気工事合格おめでとうございます!
ついに買っちゃいましたね~
ロマンを感じます!
使わない時は、マイナス端子を外しておくと放電しませんよ!
これからの整備頑張ってください。
No title
こんにちは~
ミニユンボ購入決意とはなかなか男らしいですね。
バッテリーはちょっと高そうですがメンテの楽しみも増えるんじゃないでしょうか。
これがあると100人力まではいかないまでも10人力くらいにはなりそうですね。
基礎の根切、これがあると楽だろーなーなんて考えながらヨダレ垂らしながら羨ましいです。
電気工事資格合格おめでとうございます。
こりゃ自分でやれる範囲が増えて楽しみがどんどん増えますね。
ミニユンボ購入決意とはなかなか男らしいですね。
バッテリーはちょっと高そうですがメンテの楽しみも増えるんじゃないでしょうか。
これがあると100人力まではいかないまでも10人力くらいにはなりそうですね。
基礎の根切、これがあると楽だろーなーなんて考えながらヨダレ垂らしながら羨ましいです。
電気工事資格合格おめでとうございます。
こりゃ自分でやれる範囲が増えて楽しみがどんどん増えますね。
油圧の世界へようこそw
うちは、ユンボで感動して、その勢いでエンジン薪割機買ってしまいましたよ。油圧の魔力おそるべしなのでご注意を(笑)
肉体はなまる一方ですが・・・
あと、すでに知ってたらすいませんが、可動部のピンのところのグリスアップはちょいちょいやっといたほうが良いっすよ。
うちのは、来たばかりの頃ニップルの穴が固着してて、新たにグリスを入れるのがめちゃ大変でした。
ちなみに、グリスガンという道具で入れます。
近隣住民様
薪割は電動でも油圧式ならパキパキ割れるみたいですね~。
可動部も点検していきたいですが、既にエンジンが全然安定してアイドリング状態にならないので、まずはタンク~キャブまでガソリンがちゃんと流れているかの確認からになりそうです。
コベルコに説明書なんとかしてもらおうと思ったら、車体のシリアルがわからないと探すのすら開始できないとのことで、今度現地に行ったら確認しようと思います。
グリスガンも買います!
もっと整備ちゃんとしてるの買えば良かったと思いつつ、それで2,3万値段があがるなら自分で勉強した方が良いかとも思えるのでこの機会に整備も学んでいきます~
可動部も点検していきたいですが、既にエンジンが全然安定してアイドリング状態にならないので、まずはタンク~キャブまでガソリンがちゃんと流れているかの確認からになりそうです。
コベルコに説明書なんとかしてもらおうと思ったら、車体のシリアルがわからないと探すのすら開始できないとのことで、今度現地に行ったら確認しようと思います。
グリスガンも買います!
もっと整備ちゃんとしてるの買えば良かったと思いつつ、それで2,3万値段があがるなら自分で勉強した方が良いかとも思えるのでこの機会に整備も学んでいきます~
グランブルー様
友人の子供とかも乗ってみたーいと言ってますし、こればかりは男のロマンですね!
バッテリーはそもそもついていたのと同じのは全然売ってなくて、互換品は8000円程で買えました!
割引してもらった金額より安く買えてしまいましたが、他にも整備箇所盛沢山なのでさらにお金かかりそうです…。
本来はクローラーも替えた方が良いのでしょうが、互換品でもそれなりにするので悩ましい。
やれることは増えましたが、時間があまりなく、なかなか作業が進まずもどかしいです。
とは言えまだ資格が届いておりませんけども。
バッテリーはそもそもついていたのと同じのは全然売ってなくて、互換品は8000円程で買えました!
割引してもらった金額より安く買えてしまいましたが、他にも整備箇所盛沢山なのでさらにお金かかりそうです…。
本来はクローラーも替えた方が良いのでしょうが、互換品でもそれなりにするので悩ましい。
やれることは増えましたが、時間があまりなく、なかなか作業が進まずもどかしいです。
とは言えまだ資格が届いておりませんけども。
クマ様
お久しぶり&ありがとうございます!
クマ様は本職との事ですし、素人ながら手を出して恐縮です。
重機は男のロマンですよね!
土地の大きさ的にミニミニサイズにしましたが、それでもこの色合い見ているだけでときめきます。
マイナス端子がおあつらえ向きに奥側と言う面倒臭さですが、長期で放置する時は外しておこうと思います!
作業頻度的に山に充電器も置いておいた方が無難でしょうねぇ…。
クマ様は本職との事ですし、素人ながら手を出して恐縮です。
重機は男のロマンですよね!
土地の大きさ的にミニミニサイズにしましたが、それでもこの色合い見ているだけでときめきます。
マイナス端子がおあつらえ向きに奥側と言う面倒臭さですが、長期で放置する時は外しておこうと思います!
作業頻度的に山に充電器も置いておいた方が無難でしょうねぇ…。