平成最後で令和最初のGW
- 2019/05/14
- 16:03
ものっそいご無沙汰しております。
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
小屋自体は月1,2回は行っているのですが、ブログに書くほど大掛かりなこともしてなければモチベーションもあがらず疎遠になっておりました。
もともと作業記録的に始めたので、このままフェードアウトでも良いかなーと思ったりもしたのですが、まぁだらだらもう少し続けてみるんぢゃ。
とりあえずGW終わってから結構経っているので、さくっとGW中のことなど。
GW前半は妻が地元で同級生に合うとの事で一人のため、1日だけ小屋に行き、普通に仕事もしてました。
対個人のサービス業なので10日間仕事放置とか気が気じゃなく、会社の電話も携帯に転送しながらの長期休みです。
相手方もお休みになる対法人なら何も気にせず休めるんでしょうけども…。
小屋ではトイレの壁の石膏ボードの継ぎ目やビスのパテ埋めを主にしたのですが写真撮り忘れ。
あと、延々忘れていたスタッドレスタイヤを交換したぐらいでしょうか。
タイヤって収納場所取るので山に置くようにしたのですが、うっかり交換忘れると次行くのが1,2週間後だったりするので交換できないまま結構経ってしまいます。
未だやらかした事は無いですが、スタッドレスに変えないまま山に雪が降ってしまうともう交換には行けなくなると言うリスクもあるので早めの交換が必須です。
毎年業者に交換頼む場合は預かりサービスのあるところもあるみたいですが…。
作業自体に特筆すべきところも無いですが、しいて言うなら以前買った油圧ジャッキが壊れました。
写真じゃわかりにくいですが、ぎこぎこ上下する部分の根元の結合部分のピンが抜けてしまってます。
ピン止めみたいなのを買えば直せなくは無さそうですが、この油圧ジャッキうちの車高だと最初少し持ち上がるまでほんのちょっとの隙間を細かくぎこぎこしなきゃいけなくて微妙に使いにくいので油圧ジャッキはやめて違うパーツを買いました。
車載ジャッキのくるくる回すところに取り付けるパーツです。
インパクトで手動ジャッキを上げるやつ。
油圧ジャッキも結局上げ下げの労力はかかるので、アナログなパーツでインパクトで持ち上げてしまうほうが故障も少なそうだし楽そうに思えました。
で、小屋の帰りに一人でコストコへ。
GW後半の旅行の為にボートの物色です。
湖に友人親子がSUPをもっていくとの事なので、そろそろうちも海や湖でのアクティビティ用に何か欲しいなと。
上写真の左のゴムボートは大人5,6人乗れる巨大ボートで大人数で乗れば楽しそうですが軽自動車ぐらいのサイズがあります。
以前キャンプ用タープを大勢で使えるようにとスノーピークのランドステーションLを買ったものの、大人数でキャンプ行く時しか使わず、家族で普段使いしにくかった反省もありこれは無し。
20人ぐらいで行くキャンプの時とか重宝してもらえますが、自宅でめっちゃ場所取るし自己犠牲感無きにしもあらず。
上の写真右の25000円程のインフレータブルカヤックが狙いですが、SUPも一応チェック。
これは商品名がSUPになってないですが、パドルもついているのでSUP的利用のようです。
安い。
ただ友人曰く、クルージングという大海原やらで立ってパドルですいすい漕いで楽しむには初心者は10Fぐらいはあったほうが良いらしいですし、このサイズのは立ったまま波を待ち、波に合わせてパドルで漕いで乗るサーフィン用途とかなんとか。
10F超えは今年はインフレータブルタイプは見当たらず、フォームタイプで5万ぐらいしましたし、SUPを今後趣味にするほどはまるかは微妙なので今回はカヤックに決めました。
ヤフオクやらメルカリで2万ぐらいで同じ商品が売れていたので、いざとなれば売り飛ばしてしまえばよいかという軽いノリ。
コストコは気に入らなければ利用後や食べかけでも返品ができるというメリットがあるのですが、現地で使えないと悲しいので自宅で仮膨らまし。
※この時一人暮らし状態なので散らかっているのはご愛敬…
結構しっかりした素材で乗り心地はなかなか良いです。
ライフジャケットがコストコだと大人5000円ぐらい、子供3000円ぐらいでちょっとお高いのでAmazonで購入。
今回はそんなに深いところまで遠出する予定はないので、子供のは普通のライフジャケットにして、大人用のは海外のシュノーケリングとかに持っていきやすいとか言う膨らますタイプのにしました。
しかしこれ、1気筒なのでしばらくぷかぷか遭難する可能性があるような海だと危険で使えませんね。
1つ穴空いたらおしまいやないか、
という分けで準備は万全でGW後半戦。
2泊3日で山梨県は西湖へ。
ここ数年、友人5,6家族でとある旅館?民宿?を貸し切って集まるのが恒例となっています。
途中の大石公園では富士山を見ながらブランコできたり。
花も大量に植えてあったりしますがその辺は割愛。
LakeBakeでパンを買いましたがGWという事もありものすごい混んでました。
ハナテラスを散策してから宿へ。
貸し切り旅館ですと子供達が建物内を走り回っても誰にも迷惑かけないので大人たちも気が楽で宴会しやすい。
置物とか破壊してしまうような物も全然ない、和室だらけの昔ながらの民宿風のところです。
2日目に西湖へ。
早速カヤックを膨らませて進水式…はインフレータブルでやるのも気恥ずかしいし普通に初進水。
みんな交代で友人のSUPに乗ったりうちのカヤックに乗ったり。
一応カヤックは大人2人用のシートがついてますが、180㎏まで乗れるので小さい子供なら膝の間に入れればスペース的には余裕で3人程は乗れます。
一応インフレータブルカヤックはAmazonで最安値なら16000円ぐらいでもあったのですが、全長の長さと値段の兼ね合いを考えてコストコカヤックにしておいて良かったです。
3気筒でかなり安定感もあり、下にフィンもついているのでゴムボートと違って真っすぐ進む為すいすい漕げて想像以上に楽しい。
今回は5家族で交代で2艇に乗っていたのであまり遠くまで行かず目の届く範囲のみでしたが思ったより楽しかったのでまた家族だけでも来ようと思いました。
が、子供は小学生ぐらいにならないと漕ぎ手として戦力にならないので、未就学児達はぼーっとカヤックに乗るよりSUPに立ち上がる方が楽しそうではありました。
友人のSUPは8Fですが大人が立ち上がるには慣れて無いと難しく、もし今後買うとしても10Fオーバーサイズかなと。
アラフォーになっていまからサーフィン練習しようと思わないし、クルージングしやすい方が良いし。
まぁカヤック買ったから多分買わないけど…。
全家族子供が1~3人連れているのと、この後雹まで降る悪天候になった為この後はご飯食べにいって宿でのんびり。
3日目は近場の公共の広場へ
ただのだだっ広い広場で遊具も何もないため、GW中でもそんなに人はおらず子供たちはストライダーやシャボン玉やボールで勝手に遊んでますしゆっくりできました。
後は樹海を少し散策したり。
そんなこんなのGWでございました。
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
スポンサーリンク