ペーパーログ作成
- 2019/03/29
- 21:15
しばらく山に行けない間、事務所でこんなものを買ってみました。
(事務所で使っているだけで、当然経費では落としてないですよ)

ペーパーログというやつです。
買ったのはこれですが、昔こういった商品が発売された当時に比べ、類似品がだいぶ安くなっています。
何故事務所で作業してるかと言うと、会社には大量にシュレッダーごみが出ます。
本来、ペーパーログは新聞紙で作るものなのですが、こういう普通のコピー用紙でもできるか検索してみても、できるという人もいればくっつかないという意見もあるので自分でやってみる事にしました。
まずはシュレッダーのごみをバケツに一晩漬けます。
ペーパーログメーカーを開封してセッティング。
バルコニーで柔らかくなったコピー用紙や封筒のシュレッダーごみを詰め込みます。
んで両脇の取っ手を交差させてゆっくり体重かけて脱水。
それを取り出します。
これを手で持ち上げてみると、確かにコピー用紙だと紙の繊維同士がくっつく訳でもなく、ぽろぽろと用紙の切れ端が落ちてしまいます。
うーん、これはペーパーログと言えるんだろうか…。
単純に紙の塊になっているだけのような。
試しに段ボールをちぎって混ぜた物も作ってみました。
段ボールが入っていれば比較的くっつきますね。
これを一週間ぐらい放置していればからからになります。
乾けばコピー用紙で作ったものもある程度まとまるので使えない事は無さそうです。
しかしこれなら、束にした用紙を可燃性のテープとかでくるっとまとめて焼いてもあまり変わらない気がしないでもない。
シュレッダーにかけるのは個人情報が載ってたり社内資料だったりするのでシュレッダーにかけずに薪ストーブに持っていく事はできませんけども。
セキュリティ面の為だけにこんな手間かけているぐらいの感じですね。
どちらにしても薪ストーブで紙だと木程は燃えないらしいので、薪2に対して1程ペーパーログ入れるのが良いらしいです。
また折りを見て試します。
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
スポンサーリンク