コメント
No title
あしながバチの巣みたいですね。 今のうちに たたき落としておきましょう。 とても、涼しくて風通しがいいという証拠みたいですよ。この蜂が巣を作るところは。小屋の風合いが 温もりを感じて いいですね。
でるでる様
検索してみたらサイズ感と言い、秋口に見かけた蜂の種類と言いこれっぽいです!
情報ありがとうございます。
小さい巣だし留守だからと叩き落しましたが、アシナガバチは巣が小さいからあまり中にはおらず近くの建物の壁とかにいるって書いてました…。
まぁ時期的に留守というよりは既に放棄済みの巣だとは思いますが気を付けた方良さそうですね。
小屋は軒天材買ったまま放置し過ぎて色がくすんでましたが、サンダーやり直すのも面倒でそのまま貼ってしまいました(笑)
情報ありがとうございます。
小さい巣だし留守だからと叩き落しましたが、アシナガバチは巣が小さいからあまり中にはおらず近くの建物の壁とかにいるって書いてました…。
まぁ時期的に留守というよりは既に放棄済みの巣だとは思いますが気を付けた方良さそうですね。
小屋は軒天材買ったまま放置し過ぎて色がくすんでましたが、サンダーやり直すのも面倒でそのまま貼ってしまいました(笑)
No title
ウチらは一体いつ「完成しました!」って心に一点の曇りもなく言えるんだろうねww
もう使い始めたらダメだよねww
にしても、まさか軒天を今やってるとはwwwwひーっひっひww
ウチも外から見ると、何だか煙突あるのに、中はスカスカでもちろん諸々のサイズなんてドコに書いてあるのかも忘れました。
もう完全にエア薪ストーブ。
だって…小さい部屋だからさ、職場で不要になった小さなファンヒーターとコタツで何の問題もないんだものww
もう使い始めたらダメだよねww
にしても、まさか軒天を今やってるとはwwwwひーっひっひww
ウチも外から見ると、何だか煙突あるのに、中はスカスカでもちろん諸々のサイズなんてドコに書いてあるのかも忘れました。
もう完全にエア薪ストーブ。
だって…小さい部屋だからさ、職場で不要になった小さなファンヒーターとコタツで何の問題もないんだものww
No title
↑先のコメントはオレですwwwwチロルですww
名前書き忘れてごめんちゃい。
名前書き忘れてごめんちゃい。
チロル様
いやいや!誰が何と言おうとうちの小屋は完成済みですよ!!
今やってるのはあれです、あの、カスタム?補修?的なあれですよ。
うちも大きなダルマストーブ入れたら普通にあったかいので薪ストーブ必須じゃなくなったんですよねぇ…。
しかしこのサイズのストーブ24時間がんがんにつけてると灯油10リットルぐらい消費するので燃費は悪めです。
そういう意味では毎日の事じゃなくてたまの山で過ごす時ぐらい薪拾いもそんなに苦じゃないし、
この辺放置林が多くて別荘地の人たちその辺から倒木切って使ってるみたいなので
薪ストーブの方が月数千円浮きますけどね~。
といってもストーブがんがんにつけるのって2,3カ月の事だしとも思ったり。
はーやらないとなー。
今やってるのはあれです、あの、カスタム?補修?的なあれですよ。
うちも大きなダルマストーブ入れたら普通にあったかいので薪ストーブ必須じゃなくなったんですよねぇ…。
しかしこのサイズのストーブ24時間がんがんにつけてると灯油10リットルぐらい消費するので燃費は悪めです。
そういう意味では毎日の事じゃなくてたまの山で過ごす時ぐらい薪拾いもそんなに苦じゃないし、
この辺放置林が多くて別荘地の人たちその辺から倒木切って使ってるみたいなので
薪ストーブの方が月数千円浮きますけどね~。
といってもストーブがんがんにつけるのって2,3カ月の事だしとも思ったり。
はーやらないとなー。
軒天のカビが気になる
うちの小屋は相変わらず軒天貼らずに放置してますが、雨水が当たってないのに垂木や屋根合板がカビで少し変色してます。
おそらく湿気が少なからず当たっているのでしょう。
軒天の露出部の木材は塗装したほうが良いのかもしれないと最近は思っていますが、けいじ様の小屋は大丈夫そうですか?
おそらく湿気が少なからず当たっているのでしょう。
軒天の露出部の木材は塗装したほうが良いのかもしれないと最近は思っていますが、けいじ様の小屋は大丈夫そうですか?
YU様
うちは建設中に軒裏の合板に緑の点々が出来てて、山は湿度が高いからかこんなところがカビるのか…と対策しようもなく半ば諦めてましたが、今はカビなのかくすんだだけなのか灰色っぽくなってます。
あからさまなカビ感もなく、軒天材張ったところで中がカビる可能性もあるしな~と半分諦めております。
防腐、防カビ塗装してしまうのは確かに安心感ありますね!
うちはとりあえずカメムシの侵入が減れば御の字です(笑)
あからさまなカビ感もなく、軒天材張ったところで中がカビる可能性もあるしな~と半分諦めております。
防腐、防カビ塗装してしまうのは確かに安心感ありますね!
うちはとりあえずカメムシの侵入が減れば御の字です(笑)
ウッドガスストーブ
もう雪が降るんですね。
薪ストーブは設置が大変ですよね。
とりあえず、ファイヤーピット?の所にウッドガスストーブでも設置したらどうですか?
一斗缶で作るのとかは簡単にできますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=dozUB9DkRn0
薪ストーブは設置が大変ですよね。
とりあえず、ファイヤーピット?の所にウッドガスストーブでも設置したらどうですか?
一斗缶で作るのとかは簡単にできますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=dozUB9DkRn0
take様
薪ストーブは一度取り付ければあとはパズルのようにつけたり外したりなのでしょうが、最初の用意が大変ですねぇ…。
ウッドガスストーブ面白いですね。
ペール缶なら余っているので余裕があれば作ってみます!
ウッドガスストーブ面白いですね。
ペール缶なら余っているので余裕があれば作ってみます!