資材整理
- 2018/11/25
- 08:52
またも山での作業はご無沙汰しております。
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
実は先週友人の結婚式で家族で4日程沖縄に滞在しており、その準備やらでバタバタしていて行く暇がありませんでした。
※一応防犯の為、長期休みはいつも事後報告
今回の三連休も全力で遊んでいると疲れが取れないので中日の土曜日のみ日帰りでちょっとお山へ。
目的としては主に家のDIYの為に工具を取りに行く事とちょっと掃除、あとスタッドレスタイヤに交換予定でしたがジャッキとか家に忘れて来ました。
家でも山でもDIYしていると工具かぶりも勿体ないしこういう事がちょこちょこ発生します…。
次回絶対忘れないようにしないといい加減雪が降ってしまう。
お昼に到着次第、子供には絵具遊びしてもらいます。
チャレンジのワークに色水を混ぜる記事がありやりたがっていたので家の食紅で色の三原色使ってやらせましたが、もっといろんな色を作ってみたいとの事なのでアクリル絵の具で外で思う存分やってもらいます。
その間、あるアイテムを開封したりようやくデッキができたので庭の片づけ。
アイテムに関しては一応別記事で。
片付けは主に散らかりっぱなしの大量の束石やレンガを土地の端っこに移動させます。
ジモティーで大量に手に入れましたが使いみちが今のところ無いのでしばらく眠らせる。
と言うのも、ご近所さんが次回バックホーを持ち込むとき声をかけてくれるらしいので、タイミングが合えばうちの法面を削ってもらう予定です。
片付けておかないと重機が入れない。
まぁその日に用事入ってたらアウトですけども…。
多分人力で削ると一輪車100杯以上土を削る必要があります。
土を運ぶだけならまだしも固い土をつるはしやシャベルで削ったり抜根が相当きついんですよね。
昼間になったので今回は簡単にカップラーメン。
この日の気温は5度。
外で食べるカップラーメンめっちゃうまい。
これが氷点下ぐらいまで行くと流石に寒すぎなのでこの季節は気持ちが良いです。
食べ終わったら引き続き片付け作業。
主にこいつら。
廃パレットを大量に貰ってきて、仮設デッキにしてましたが、今となれば持て余してます。
廃パレットをばらしてサンダーがけして廃材をオシャンティに使っている友人もいますが、綺麗にばらすのも面倒臭い。
他にパレットの再活用をググると、半分にぶった切って半分を背もたれにしたパレットソファとかも見受けられます。
ウッドデッキにありかとも思いますが、そういう使い方するにしてももう菌糸が回り過ぎですし、表面以外を綺麗に削れる気がしないので廃棄しちゃいます。
という訳でハンマーでぶんなぐって分解。
が、これもうこのまま燃やせるんじゃないのとたき火にINしてみました。
うひょおおお。
隙間があるからかものすごい火が回ります。
薪をくべる必要無く高火力たき火が楽しめてなかなか良いですね。
嫁子供は寒いのでたき火の周りでまったり。
以前なんとかデッキ部分だけ土削りましたが、たき火廻りぐらいから写真左手にかけてがどんどん法面になっています。
ここにバックホーが入れるとありがたいので、最悪ファイヤーサークルは一旦破壊する為、デッキの仕上げと丸く切る作業は保留中。
パレット5枚ぐらい重ねて下から火を付ければキャンプファイヤーできそうなぐらい延々燃えています。
その後子供は前回レストアしたへんしんバイクでまずはランニングバイクとして慣れてもらう。
だいぶ足浮いてたので次回自転車にしてみよう。
その後は室内で遊びたがったのでストーブ付けて私はお付き合い。
嫁はたき火が楽しいらしく一人でパレット二枚と丸太燃やし尽くしてました。
久しぶりに大量の熾火ができるぐらいのたき火を楽しみました。
上の写真の通り、物置の真裏まで法面が迫っているんですよね。
この奥法面側2mぐらいまではうちの土地なので、なんとか1mぐらい土を削って高さ1mぐらいの土留めして、階段状に上の土地も活用したいと考えています。
土留めまで終われば物置がもうこのサイズは邪魔だし日当たりも悪いので減築&移築もしたいと思っています。
一体いつになるやら…。
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
スポンサーリンク