コメント
おはようございます。
おはようございます。
置きバリOKならウナギは置きバリが固いかもしれませんね。
そう言えば、私の土地の隣は幅2mくらいの渓流ですが、
こないだイワナとアブラッパヤを見ましたよ。
来春は私も魚を釣って食べてみようかな。
イワナやヤマメは難易度高そうですが、カジカくらいなら釣れるかもしれません。
カジカの唐揚げはそれなりに美味ですし、
私はやった事はありませんが、ミソシルに入れてもおいしいようです。
こっそりペットボトル筌かなんかを沈めておけば、テナガエビやウナギが入るかもしれませんが、
これはたぶん違法ですね(^^;
置きバリOKならウナギは置きバリが固いかもしれませんね。
そう言えば、私の土地の隣は幅2mくらいの渓流ですが、
こないだイワナとアブラッパヤを見ましたよ。
来春は私も魚を釣って食べてみようかな。
イワナやヤマメは難易度高そうですが、カジカくらいなら釣れるかもしれません。
カジカの唐揚げはそれなりに美味ですし、
私はやった事はありませんが、ミソシルに入れてもおいしいようです。
こっそりペットボトル筌かなんかを沈めておけば、テナガエビやウナギが入るかもしれませんが、
これはたぶん違法ですね(^^;
夏海笑さま
こんばんは。
結局まだ漁業権売ってる店で何が釣れるか聞いてませんね~
ウナギは沈んでいる筒から捕まえた事はありますが、自分で筒沈めて捕るのは駄目とか、川にもよるのかな?
秩父の川でイワナやらみたのですか!
うちの土地の川はそんなに大きく無く、いまだに魚がいるのかよくわかってません(笑)
いないという事は無さそうですけどねぇ…。
上流や下流やら、その辺の山やら探検してみたいのですが、なにぶん小屋づくりをしないと腰を落ち着けられず…。
既に小屋があるのが羨ましいです。
結局まだ漁業権売ってる店で何が釣れるか聞いてませんね~
ウナギは沈んでいる筒から捕まえた事はありますが、自分で筒沈めて捕るのは駄目とか、川にもよるのかな?
秩父の川でイワナやらみたのですか!
うちの土地の川はそんなに大きく無く、いまだに魚がいるのかよくわかってません(笑)
いないという事は無さそうですけどねぇ…。
上流や下流やら、その辺の山やら探検してみたいのですが、なにぶん小屋づくりをしないと腰を落ち着けられず…。
既に小屋があるのが羨ましいです。
イワナいると思いますよ
小屋があると言っても、けっきょく6畳2棟は根太まで腐っていて
壊すしかなさそうです(^^;
残った4畳半棟は壁がトタン製の軽量鉄骨で、川を眺める為か2.3m高床になっていて、
そのせいか無事でした。ただ、さすがに四畳半一間だとキツイので、
この高床部分に物置でも作らないと移住無理そうです。
まったくいつになったら移住できるやら(涙)
けいじさんが川遊びしていた川なら、けっこう水量あるしたぶんイワナいますよ~
私のところの川は幅2mで水もチョロチョロ、しかも4km下流に
管理釣り場がある(放流稚魚がそれ以上上流に遡上できない?)という悪条件で、
3~4匹泳いでいるのを見ましたから。
壊すしかなさそうです(^^;
残った4畳半棟は壁がトタン製の軽量鉄骨で、川を眺める為か2.3m高床になっていて、
そのせいか無事でした。ただ、さすがに四畳半一間だとキツイので、
この高床部分に物置でも作らないと移住無理そうです。
まったくいつになったら移住できるやら(涙)
けいじさんが川遊びしていた川なら、けっこう水量あるしたぶんイワナいますよ~
私のところの川は幅2mで水もチョロチョロ、しかも4km下流に
管理釣り場がある(放流稚魚がそれ以上上流に遡上できない?)という悪条件で、
3~4匹泳いでいるのを見ましたから。
夏笑海さま
根太までとなると復旧は厳しそうですね。
頑張れば新しいの入れたりしてリフォームできるんでしょうか…
いろいろ試行錯誤してみてください!私も参考にさせていただきます(笑)
川魚はいてもおかしくは無さそうですが、あまり意識して見てないかもしれませんね。
落ち着いたら釣りも検討してみます。
頑張れば新しいの入れたりしてリフォームできるんでしょうか…
いろいろ試行錯誤してみてください!私も参考にさせていただきます(笑)
川魚はいてもおかしくは無さそうですが、あまり意識して見てないかもしれませんね。
落ち着いたら釣りも検討してみます。