第二期ウッドデッキ拡張作業11
- 2018/10/28
- 22:57
今週は日曜日も作業に行けました。
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
土曜の夜には行けたのですが、ドリルビスが足りなくなっているもののホームセンターが空いている時間に出れるか微妙だったのと、この時期は夜遅めに到着しても布団にカメムシが入っていないか確認したりバタバタするので日曜日日帰りにしました。
11時には到着したのでお昼までに一列は貼っておこうと下穴開けてデッキ貼り。
デッキ貼っている横で嫁がたき火を始めるという、生命保険を狙っていくスタイル。
工具出したりもあるので最初の1列は若干時間がかかったこともあり、1列貼った後に食事。
簡単に肉焼いてこの日は面倒なのとたまにはジャンクフード食べたくなって家族でカップラーメン。
子供も小さいので普段そんなに食べないですがたまに食べると子供もがつがつ食べるという、ジャンクフードてやはり麻薬的なんですね。
で、本来デッキ貼りしていきたいのですが、コンロ置いて3人分の食器置いてご飯食べていると、いつも狭さを感じるので、余っているデッキ用の端材で簡易テーブル作り。
余りでかすぎても動かしにくいので105mm幅のデッキ材5枚並べてビス留め。
放置端材が湿っているので、乾いたらサンダーかけて塗装しようと思います。
とりあえず床にご飯置くわけにはいかないのでこの状態で不便そうなら足付けます。
その後は延々デッキ材貼り。
で、今更なんですが、今回途中で試しにドリルビスを下穴無しで短いビットで外れないように打ってみたら、ビスの先が金属削っていって普通に打ち込めました。
ドリル機能のあるからドリルビスなのですね…。
今まできっちり下穴開けてから取り付けてたのでものすごい時間無駄にしていた模様。
在庫の塗装済みデッキ材を貼り終わったので、次回に向けて塗装していきまます。
塗装に関しては手伝いたがるので子供にもツナギ着せてぬりぬり
1本半ぐらいで飽きてたけど…。
油なので乾きにくいですが、一応次回に貼ろうと思うため、残りは土足でくすんだ第一期のデッキ部分をデッキブラシで擦って掃除。
だいぶウッドデッキスペース広くなってきました。
そしてここに来て5mmの隙間をきっちりしようと一か所ビスうつ度にクランプと重し移動して打ち込んでたのが、ある程度手を抜いてもそんなにクオリティ変わらないことに気付いたのに合わせ、先述のようにドリルビスは下穴必要無い事に気が付いたのでこれからいきなりペースアップする予定ですよ。
あくまで予定。
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
スポンサーリンク