コメント
No title
もう少しでウッドデッキ完成ですね🎶
かなーり広いんじゃないですか。
ところで第二期のウッドデッキの上は屋根は付けないんですか?
ヒノキでも雨に濡れなければかなり耐久性はあるみたいでそれは日本の古い建造物でも証明されていますよね。
過去ログを読むとそこいら辺はかなり雪が積もるんですね。
ウッドデッキにダメージを与えるのは雨のような水分みたいですが、特に積雪はかなりのダメージになるみたいです。
いつまでも濡れたままになるからでしょうね。
ブログでウッドデッキの記事がないとの事ですが、次のページに行くとそれほで多くはないですが何ページははあります。
読み返してみると、すごい時間かかっているのに記事にしてしまうとなんかあっさり終わっているみたいで‥‥
もう完成なので参考にはならないかもしれませんが、ページのURL貼っておきます。
かなーり広いんじゃないですか。
ところで第二期のウッドデッキの上は屋根は付けないんですか?
ヒノキでも雨に濡れなければかなり耐久性はあるみたいでそれは日本の古い建造物でも証明されていますよね。
過去ログを読むとそこいら辺はかなり雪が積もるんですね。
ウッドデッキにダメージを与えるのは雨のような水分みたいですが、特に積雪はかなりのダメージになるみたいです。
いつまでも濡れたままになるからでしょうね。
ブログでウッドデッキの記事がないとの事ですが、次のページに行くとそれほで多くはないですが何ページははあります。
読み返してみると、すごい時間かかっているのに記事にしてしまうとなんかあっさり終わっているみたいで‥‥
もう完成なので参考にはならないかもしれませんが、ページのURL貼っておきます。
taka様
雨が降った時は最初に作ったデッキの下で過ごせますし、こっち側はもう屋根なしで行こうかなーと思ってました。
気が向いたら付けるかもしれませんが、予算もかかりますしやりたい事はちょこちょこあるので後回しになる見込みです!
ブログですが、何ページか見て、カテゴリ訳のところにウッドデッキやDIYに当たるカテゴリが見当たらない気がしてましたが、家カテゴリでしたか!失礼しました!
是非チェックさせていただきます~
気が向いたら付けるかもしれませんが、予算もかかりますしやりたい事はちょこちょこあるので後回しになる見込みです!
ブログですが、何ページか見て、カテゴリ訳のところにウッドデッキやDIYに当たるカテゴリが見当たらない気がしてましたが、家カテゴリでしたか!失礼しました!
是非チェックさせていただきます~
taka様
ダクタークリップなんてすばらしいものがあったのですね…!
50mmのドリルビスで打ち込んでましたが、ダクターの厚み分、ダクターと単管の下穴の距離があってドリルビスがまっすぐ入らずミスする事もあれば、ドリルビスの山の部分がデッキ材と少し干渉するので早く知りたかったです…!涙
50mmのドリルビスで打ち込んでましたが、ダクターの厚み分、ダクターと単管の下穴の距離があってドリルビスがまっすぐ入らずミスする事もあれば、ドリルビスの山の部分がデッキ材と少し干渉するので早く知りたかったです…!涙