家庭内パンデミック
- 2018/09/18
- 07:16
先週は子供の発熱から始まり、家族全員が発熱、頭痛、喉の痛みと体調を崩していました。
私は平熱が35度台ですが、今回37~38度が3日ぐらい続いて、出勤できなくもないけどしんどいみたいな中途半端な状況がずるずる長引いてきつかったです。
週末もまだ体力が回復しておらず、土日は家でダラダラ過ごし、一番目に体調が回復している子供が可哀想なこともあり、月曜日に少しだけ山へ。
といっても午前家にいましたし、今回は今度親族でバーベキューをするのでその道具を取りに行くのがメインの目的です。
途中ホームセンターに寄ってウッドデッキ用の資材を追加で買っておきます。
冶具をいくつか作って作成に入ろうと思いますが、そのうちの一つ、スペーサー。
前回のデッキ作成時は5mm厚の硬質ゴムを切ったりスペーサーとして売っているものを買いましたが、どうも隙間から下に落ちる事がたびたびありました。
なのでこのスペーサーから作ります。
と言っても色々考えた挙句、5mmの釘を木片なりに打ち付けて下に落ちないようにして挟む事にしたので簡単なものです。
探すと、ちょうど5mmの釘が品切れでしたが、ちょうどよいものが。
芝止用釘という商品。
1本14円と格安で、芝を押さえつける為か頭が平べったく大きいです。
その他にもいろいろ足りない資材を追加購入し現地へ。
まずスペーサー作成。
その辺の木っ端に打ち付けようと思いましたが、これだけ頭が大きければ何でも良いんじゃと段ボールの切れ端に突っ込んでみました。
これで良いやと思いましたが、今考えたらこれだと強くデッキ材に挟み込まれた場合、頭が小さすぎて引き抜くの大変そうですね。
やはり今度木片に打ち込もう。
次に、U字ボルト受け2枚の間に300mmの全ネジを入れ、両方からボルトを入れます。
これを二組。
これはハタガネの替わりです。
片方の全ネジを外して、デッキ材二枚を挟み込んで締め上げてビス打ちします。
ハタガネは1本1500円ぐらいしますが、これは1セットで200円しないぐらい。
一応ベルトクランプも一つ発注しているので、これ一つで充分そうなら使わない可能性もありますが、一人で施工する場合はこういうの用意しておいた方が安心感あります。
木材の反りを一人で押さえつけながらビス留めするのは限界がありますし。
もう少しだけ作業したかったのですが、デッキ近くに先日の強風の影響か何故かミニトマトがちらほら飛んでいて、そこにスズメバチが二匹ぐらい陣取っていて、子供も室内で遊ばさざるを得ませんし大人も不用意にぶつかったり踏んだりすると攻撃されかねないので動きが取りずらい。
この時期増えるとは言えちょっと蜂が多めで憂鬱です。
向かいの空き地に雑草の花が生えていて、そこ見るとスズメバチが蜜吸っているのかパッと見でも5,6匹は飛んでます。
どっかに巣があるのでしょうが、山だとどうしようもない。
夕方になり蚊も増えてきてええいもう何もできーん!と小屋の中でうだうだしてたら、天気予報だと香水確率10%だったのに、普通に土砂降りになってきました。
こりゃもう撤退せざるを得ません。
ほぼ作業は進んでいませんが現状こんな感じ。
資材はそろっているので蜂さえいなきゃどんどん進められるのですが…。
ほぼいなくなるのは秋かなぁ…。
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
スポンサーリンク