第二期ウッドデッキ拡張作業2
- 2018/08/27
- 15:39
久しぶりに家族でお山。
友人にもちらほら遊びに来てみたいと言っていただけるので早くデッキ拡張して人工芝張ってしまわねば…。
来るたびに家庭菜園エリアがどこまでなのかわからなくなるレベル。
特にプチトマトが病的なぐらい広がっていきます。
1苗植えただけなのにプチトマト毎回10個ぐらい落ちてて10個ぐらい収穫できる。
枝豆は背の低いままいくつか実がなってますが貧弱に育ちそうな予感。
トマト、ピーマン、モロヘイヤは放置でも結構いけるっぽいですね。
とりあえず手持ちの資材を使いきれるところまでデッキを進めていきます。
今回、幅は2mで単管の長さに合わせて揃えますが、束の位置とかはかなり適当にやってみます。
流石に埋め込む場合は適当にはできませんが、置くだけの簡易基礎だからできる荒業。
小屋作った時に思いましたが、建築基準法やらに合わせてしっかり作ったところで、普通の家に比べればそんなに小屋自体重量も無いしまぐさやら耐力壁やらそこまでしっかりやる必要あるのかなとも思いました。(特に平屋)
まぁこの辺は雪も降りますし、小屋は命にも関わるので結果的にそれで良いのですが、デッキスペースぐらいはある程度適当にやってもいきなり崩壊する訳では無く、井形に組んでいる以上、どこかが少し沈んだり少しずつ崩壊すると思うので、いざとなればやり直し利くかなと試しに適当にやってみます。
まずは以前作った単管基礎の根がらみ?大引き?部分のキャップを外してボンジョイントで2m材を取り付け。

水平器は金属にくっつくので水平を見ながら単管端材をクランプで固定してピンコロ基礎に乗せます。
既存デッキ三本を同様に。
既に束の端材が1m級になっているのでここからさらに拡張するなら切って再利用していかねば。
初日は夕方についたのでここまで。
残りはウッドデッキにサンダーかけてました。
夜ご飯は簡単にしましたが、安物肉でも焼くだけのレアステーキは鉄板。
ご近所様がこの日は来ていなかったので夜はカラオケ。
今回、携帯の通信料見たら残り500MBぐらいでした。
mineoのパケットギフトをヤフオクで見たところ4GBを500円で出品している人がいたので、試しに買ってみたら、速攻ギフトコードが届いて追加完了。
その後、子供が途中で寝て久しぶりにだらだら夫婦で延々カラオケしてましたが、4時間ぐらいで終了後残りの通信料見たらなんと1GBしか残ってませんでした。
1時間で1GB弱も使うとは…!
しかし、mineoはパケットが足りなくなった時にさくっとパケットギフトを個人間売買できるのはかなりポイント高いですね。しかも追加パケットとしてはキャリアに比べて激安。
夜遅くまで飲みながらカラオケしてたので、朝気付けば9時起きでした。
いかん寝過ぎ。
この日は妻が午後から用事があるので午前しか時間がありません。
寝ぼけながら単管基礎の続き。
大引き?替わりに縦にも3本入れます。
束の位置は適当ですが、一応上の単管に関しては同じピッチで取り付けました。
要所要所こうやって大事な箇所だけ測って取り付ければなんとかなるんじゃないか説。
この上にダクターチャンネルを根太替わりに取り付けますが、ちゃんとデッキ材の2m材と4m材のつなぎ目を意識して測って取り付ける予定です。
束がこの数で足りるかだけ怪しいですが足りなければ後で足します。
上に数百リットルのプール置く可能性があるならきついかなぁ…。
この奥方向にもこの日取り付けた3本にボンジョイントで昨日伸ばしたように単管を追加していけるところまで伸ばして行こうと思います。
単管基礎はクランプ緩めたり閉めたりハンマーでコツコツ叩いたりで後から水平をいくらでも微調整できるのと、仮に取り付けた束の部分を後で一か所ずつ外しても、ある程度組んであればそうそう歪まないので現場合わせで束の長さを後からカットできるのがメリットですね。
ボンジョイントの在庫が無いのでこの日はここまで。
次回ボンジョイントに合わせてダクターチャンネル2m材を何本か買ってこなければいけません。
この後はウッドデッキの上でプールで遊んで、その後は簡易的に流しそうめん。
いずれ軒に取り付ける予定で買った新品の雨どいを使って、椅子やテーブルに養生テープで固定して最後に網を置いてちろちろ水を流してみたところ、ばっちりでした。
最後の網の下は浸透桝の真横なので自然に流れていきます。
竹と違って節が無いのでかなり勾配を緩くしないと結構な速さで流れる以外は特に問題無く楽しめました。
子供がかなり楽しんで食も進んでいたので、樹脂製人工竹を買うか悩ましい。
![]() 人工竹 流しそうめん 流し竹のみ φ8cmx2m 1本<送料別途>【流しそうめん竹】【流しそうめん】【流しそうめん人工竹】【流しそうめん竹セット】 |
雨どいよりは気分は出るでしょうが送料合わせると結構するのでそこまですべきかどうか。
2本送料込みで7000円近いとか、普通に家で使える大型流し素麺機買えちゃうんですよね…。
![]() 【送料無料!】 ビッグストリーム そうめんスライダー エクストラ 家庭用流しそうめんキット |
まぁこれはこれで相当場所取りそうですけども。
本当の竹の場合は節を削る加工も面倒ですし、翌年以降再利用するならカビが生えないように熱湯消毒したり乾燥させたりは結構面倒臭いようです。
それよりは人工竹の方が長く使えるので良い気がしています。あくまで竹気分。
子供はこの週末で夏休みは終了となる為、比較的夏休みっぽい過ごし方をしつつ合間合間に作業しました。
またぼちぼちデッキ、薪ストーブと進めて行こうと思います。
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
スポンサーリンク