あづぅぅぅぅうううううういいいいいいい
暑すぎて全然やる気がしません。
でもしばらく行かないとなんとなく気になるお山。
行きましょう。
途中ホームセンターに寄りましたが、またも適当に買うと後で後悔しそうなのでやはり色々寸法測る事にしようと山へ。
雑草えぐい…。
あれ、前来たのっていつだっけ…。
多分10日ぐらいだと思うのですが、この時期はちょっと来ないだけでえらい事になりますね。
奥にクッキングストーブ置いてましたが、いつの間にか雑草が覆いかぶさっていますし。
とりあえずざくっとだけ草刈り。
適当家庭菜園エリアも雑草と混ざって何がなんだか。
トマトがわっさわさに横に伸びていって他の野菜に絡みついてますね。
トマトは結構株の間開けないといけないっぽい。
ざっと土地の掃除しただけで汗だくです。
風呂釜の大きさを測って、一休みした後はホームセンターに向かいます。
風呂釜のスペースが500mm×600mmぐらい必要だったので300×300サイズのコンクリート平板一枚300円ぐらいのを4枚買ってきました。
それをブロック置くために掘った穴に入れていきます。
まだ水平取ってませんが、風呂の延長パイプ家に忘れてきたのでこんなもんにしときます。
この後、洗い場の排水溝の穴の位置的に風呂を壁で囲みにくい事に気が付いて排水溝の位置をずらすためにやり直しました。
バチヅルでがんがん地面掘ったのでTシャツずぶぬれ状態。
着替え忘れてきたのでこれで帰らなければいけない地獄。
外作業を30分するごとに室内に入ってお茶がぶ飲みして扇風機浴びないと気を失いそうなので、ちょこちょこ休憩しますが、休憩が終わると同じ作業やる気がなくなる不思議。
逃げ作業として前回半分までサンダーかけたウッドデッキに防腐剤を塗ります。
4本ぐらいだと一瞬で塗り終わりますね。
残り半分は一気にサンダー終わらせてから塗ろう…。
今回塗った箇所はがっつり黒系塗料で塗ってしまっていたのでサンダーでも全部取り切れず斑がすごいですが、これはこれで味という事にしておきます。
どうせウッドデッキなんて数年ごとに塗りなおす必要があるしそんなに綺麗にし続けるのは無理でしょう。
んで、もう暑くて帰りたいですがまだまだ時間はあるので、次に何をやるか考えます。
・風呂
・人工芝
・ウッドデッキ塗り
・内装
このあたりがすべて中途半端ですが、すごい中途半端にロール状に放置されているし、やればだいぶ見た目変わるのでまだやる気が起こるのが人工芝です。
が、現状ウッドデッキの一部が仮設のパレットなので芝の位置がどこまで張るかいまいち不透明です。
一度張った人工芝をいずれちゃんとウッドデッキ作る時に切ったり剥いだりはやだなぁと思えてきました。
と言う訳で当面やるつもりがなかったウッドデッキの拡張作業をやろうと急に思い立ちました。
単管パイプも板もまだまだ余ってて資材置き場的にも邪魔ですしね。
仮設のデッキを解体していきます。
といっても束石に乗せているだけなのでどけるだけ。
そうは言っても束石もパレットも1つ15~20kgぐらいあるのでまたも汗だく。
あぁ帰りたい。
帰って風呂入ってビール飲みたい。
ふらふらになったのでホームセンターに買い出しと言う名の避難。
今回、どのぐらいデッキ伸ばそうかなぁ、1820mmぐらいかなとざっくり思ってましたが、ぶっちゃけただのデッキですし尺モジュールにこだわる必要は一切ありません。
外壁材やら合板やらは1820mmの物が多いので尺にしとかないと色々面倒ですけども。
単管もダクターチャンネルも、上に貼る桧板も4m材で買ってたり取り扱いがあるので、デッキに関してはメーターモジュールの方が楽に思えてきました。
既存のデッキの奥行が2730mm(9尺)で建物の奥行が5460mm(18尺)の尺モジュールですが、建物の外壁分やらプラスされていてトータルは既に尺になってませんしね。
という訳で幅は2mにして奥行は適当でいきます。
9mで建物の奥行を少し超えるぐらいでしょうが、ここはきっちりじゃなくても良いかなと。
多分2~4mの単管3本継いでもボンジョイントの分少し長くなっちゃいますしね。
どうせ切る事になるなら奥行は現場合わせで建物と合わせようかと思います。
この日は準備だけのつもりなので小屋に足りない資材をまずは適当に買いました。
小屋に戻り次第、ピンコロをおおよその位置に置いてみたり残っている単管を引っ張り出してみたり。
余っているのを使い切りたくて今回も単管基礎にしようと思いましたが、残っているのが3m材8本、2m材2本、1.5m材3本でした。
後は以前に切った端材で、数本は束にできそうかなと。
重さは結構なものですが、ウッドデッキ作る資材としては少ない…。
大引きだけで2m7本ですからほとんど使い切っちゃいますね。
4m材が1500円ぐらいでダクターチャンネルもそんなもんだっけ。
お金が…また飛んでいく…。
単管は案外ピッチ広めでもこないだ大人6人プラスアルファ子供で食事しても全く問題無さそうだったので、また広めにして追加で3万ぐらいでできれば良いなぁ。
とは言ったものの、結局この日現地には6時間ぐらいいましたが、そのうち2時間は休憩がてら買い出し往復に使ったりうだうだと休んでた時間も差し引けば多分作業時間自体は2時間切っている気がします。
非常に効率悪く、やはりこの気温で作業するのはバカバカしく思えます。
土木作業なんて寒い季節に体暖めがてらがんがんやった方が明らかに効率的です。
という訳で秋になるまであんまり作業やる気が起きない為、結果更新頻度が下がるかもです。
と言っても今年こそ薪ストーブ稼働させたい気もしますし、あまり行かないと気になったりもするのでわかりませんけども。
仮に全然更新されなくても行方不明ではございませんのでご理解くださいませ。
↓ポチっとしてやっておくんなまし
にほんブログ村