今度またお客さんが来るのでちょっと試してみたい事があります。
というのが、この辺は放置されていた別荘地の為、自分の土地以外は笹含め雑草が茫々、自分の土地も最初に刈ったり除草剤撒いたりしましたが今となればちょいちょい雑草が生えてきて全体的に鬱蒼としています。
ウッドデッキを拡張したら過ごせる場所も広くなるのですが、やはり地面が雑草やらなんやらが生えているのが処理が面倒臭い。
当初芝を貼ろうか考えていましたが、芝って最初は根付くまでは毎日水遣りの必要があったり、植えた後も芝刈りしたりとたまに利用する土地の場合は若干大変そうです。
という訳で人工芝を試してみます。
ホームセンターだと1m×10mで2万~3万なのでちょっと試してみるには高いなーと思ってましたが、楽天やYahooショッピングなら同じ大きさで芝の長さ35mmでも8000円ぐらいからありました。
本格的な外構工事はウッドデッキも完全に広さが決まってからでないとそもそも地面の露出する箇所がわからないので、暫定的にやってみるには良いお値段。
もう小屋建てると感覚がマヒしてきて1平米800円!?やっす!となります。
土地全面に張るなら何万にもなるけども…。
物は試しと早速どんな感じか置いてみようと思います。
切って置いてみて雰囲気見ようと思ったのですが、ちょっと置くにしても普段歩く分には気にならない地面の凸凹や石も気になれば、そもそも雑草茫々の上に暫定的とはいえ敷いて良いのか怪しかった為、縁石から1m程まずはシャベルで表層の雑草やふくらみを削ってみる。
これだけでも結構な雑草が取れました。
うーんキリがない。
そして既設のウッドデッキから砂場までの距離を測って人工芝をカット。
試しに置いてみます。
おおー。
何と言う人工感…!!!
こいつぁ想像以上ですね。
んでもむき出しの地面との境目にブロックなりできちんと境目を作り、きちんと施工してこの見るからに浮いている感じを無くし、広い範囲で張って最後に珪砂を撒けばここまでの違和感は無いかもしれません。
いやそうであってくれ。
しかしこの状態でも上を歩いてみると地面の凹凸が気になります。
とりあえずの仮設のつもりでしたが、結局仮設でも風で飛んでいかないようにピン打ったりしなきゃいけないし、そうなると後でやり直すの面倒臭そうな気もします。
しかし本気でやるとなると
表層50mmぐらい削り→石と雑草を取り除き→トンボで慣らし→山砂やら撒いて再度トンボで慣らし→防草シートを敷き→人工芝
とかなりの手間になります。
んでウッドデッキ作る時に邪魔になれば折角張った箇所を切ったりしなきゃいけないとなるとどこまで本気でやるか難しいなぁ…。
↓ポチっとしてやっておくんなまし
にほんブログ村