ウッドデッキ塗装1
- 2018/07/05
- 19:52
いい加減で放置し続けていたウッドデッキを少しずつ塗装していきます。
一気にやると疲れるし。
以前に半分ぐらいは80番のサンダーで削ってましたが、まだ塗装も残っているので仕上げがてら120番のサンダーで削っていきます。
一気に全面やったところで疲れますし、全部塗装できなきゃまた利用中に土で汚れたりするので、気まぐれに4本ずつやってみます。
が、濃い塗料を塗ってしまったところとか完全に下地を出そうと思うとサンダーどころかカンナが必要なレベルで染みてます。
この色んな色が混ざった感じが良いですとか味があるという膨大なご意見(2件程 妻含む)を
頂ている事もあり、もう表面さえ滑らかなら良いやと思う事にしました。
削り終わったところに買い直してきた「オーク」の塗料をコテバケで塗ってみます。
4本とか一瞬で塗り終わりました。
おお…!
良いですね。
以前買ったブラウン色は柱塗ったつや消しブラックの塗料が刷毛に残っていたようですっかり黒くなってしまった為、この適度な茶色はウッドデッキ感あってなかなか良い感じです。
黒くなった塗料はパレットに塗ってますが、ウッドデッキにしては漆黒過ぎやろこれ…。
今後もどうでも良いところに塗って消費しましょう。
4本は余裕だったので、次は紙やすりを変えながらサンダーで8本一気に削って塗りましたので計12本程、このデッキでは1/3程塗装して一旦終了。
(写真撮ったつもりが無い)
疲れない程度にちょっとずつやっていきます。
あとはウッドデッキ側にも外コンセントを仮付け。
室内から配線持ってきてもらって、デッキ上やら屋根部分に照明を付けたりスイッチを付けたりしたいのでボックスもつけています。
この辺はまた電気工事でやってもらうので管の露出配線はまたいつか。
他の作業を進めていきますがカテゴリ違いなので別記事に。
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
スポンサーリンク