網戸戸車交換
- 2018/07/04
- 11:26
ちょこちょこと気になっていた細かいことをやっていきます。
うちの窓はブログの読者の方から「解体する家から何か持っていきますか」とお声がけ頂き、解体現場から外して持ってきた窓です。
(結局その時にコメント頂いたのみでその後コメント等交流も無く、連絡先も知らない状況でお礼もままならず恐縮です)
もともと密閉性がそんなに高くない小屋ですし単板ガラスなのは気にならないのですが、網戸が勢いよく開け閉めすると外れたりしますしいまいち動きが悪いのが気になってました。
という訳で試しに戸車を交換してみます。
別にすり減っている訳でもなく、ここに何かしらの原因があるようにも見えないのですが、物は試しと窓一つだけ。
この写真の裏側にプラスネジが一つあったのでそれ外したら簡単に取れました。
ホームセンターには純正と書いてあるものもあったのですが、値段が1500~3000円ぐらいとひくぐらい高い。
なので汎用性のあるはめ込みタイプ1個250円ぐらいのを買ってきました。
施工方法も何もぐっと溝にはめ込むだけです。
これでも返しがいくつかついているので簡単には外れません。
ちなみに網戸には溝になってないタイプもあるらしいのでそこは要確認です。
真ん中のネジでローラーの高さも変えられます。
ローラー出来るだけ出した方が良いのかなぁと少し飛び出るぐらいにしてはめてみました。
開け閉めしましたが、ローラーが安物ですし静穏という感じでは無いものの、比較的スムーズに動くようになりました。
元のローラーにオイル差すだけでもだいぶ違ったのかも。
で、ふと上を見るとなんかプラスネジが。
あれ?これもしかして…と緩めてみると上に動きます。
上にずらしてネジを止めたら、網戸を持ち上げても上がらなくなりました。
外そうにも外れません。
40年生きてきてこんなところにストッパーがあるとは知らなかった…。
網戸って元々持ち上げれば外れる物だと思い込んでました。
網戸はたわむので力いっぱい弧を描くように押せば無理矢理外せなくは無いですが、乱暴に開け閉めするレベルでは全く外れなくなりました。
いやぁ…。
仕組み知らなかっただけとは…。
と言う訳で他のサッシもこのストッパーを上に持ち上げたら見事に外れようが無くなりました。
が、やはりこの戸車交換した網戸と比べると開け閉めがスムーズじゃないので、やはり変えた方が良いようですね。
1セット500円ぐらいだし今度全部替えちゃおう。
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
スポンサーリンク