ご無沙汰しております。
最近仕事も人が減ったり、秋に友人の結婚式が沖縄であるのですが、5家族で同じ貸別荘借りる事にしたため、計画をたてたりで山小屋に行く時間もモチベーションも無い状態です。
うちみたいな零細企業(ほぼ個人事業主に近い)は1人抜けるだけで影響が大きい…。
とはいえ、そんな中でも先日ジモティーですぐ隣駅の方から3000円で冷蔵庫を譲って貰ったのが玄関にずっと鎮座しており、いい加減で持っていかねばなりません。
冷蔵庫は家族で山に行くついでにはどうやっても持って行けませんので一人の時しか運べないですし。
そんなこんなで時間を見つけて久しぶりに山へ。
途中ちらっとホームセンターにも寄りましたが、冷蔵庫を運ぶのがメインの為余り食指も伸びず。
現地到着後、早速今までの冷凍庫改ビールサーバーと入れ替えます。
シールは冷蔵庫を玄関に置いている時に、貼りたがりの年頃の娘に以前海外通販のついでに100円ぐらいで大量にアメリカンなシールいっぱい入ったのを適当に貼って良いよと渡した結果。
拳銃持ったキリストとかスカルとか教育上どうなのかというシールもありますねぇ。
後部座席倒して運ぶのは冷蔵庫の中のガスが上に流れるとかで自己責任ですが、しばらく立ててガスを落ち着かせてから電源入れたら普通に冷えました。
良かった。
元々あった冷凍庫を改造して0度ぎりぎりぐらいに冷える空冷サーバーはどっか適当に外にでも置こうか保留中。
以前ビールの自作(度数は1%以下厳守)にはまった時に、ビンに詰めるのが面倒でビールサーバー用樽に詰めるようになり、そのままサーバー作りにハマりましたが、結局今となっては全然使ってません。
ふと気付くのです。
ビールサーバーから飲むビールも缶ビールも中身は一緒だと…。
生ビールとか呼ぶから何か新鮮に感じているだけと言う。
自作ビールサーバーとかヤフオクで売れるのだろうか。
で、搬入が終わってみたものの、次に何をしようかと。
冷蔵庫の搬入しか考えてませんでしたが、今はウッドデッキを完成させねばと次の行程を考えると、床下の網戸をタッカーで留めなおしてから幕板を取り付ける必要があります。
が、タッカーの芯が切れてました。
出鼻をくじかれて途方にくれます。
無理矢理違う作業考えるぐらいなら往復1時間ちょいかけてホームセンターに買いにいこうかなーどうしようかなーなんてごろごろしながら扇風機を浴びつつスマホいじってたら1時間ぐらい経ってました。
なんて時間の無駄遣い…。
なんせ暑いんですよこの季節。
ごろごろも飽きたので適当に思いついた事やります。
まず、前回作ったファイヤーピットで湿ってて燃え無かった可燃ごみや端材を燃やしてみる。
ロケストや薪ストーブみたいに円筒効果がある訳でも 無いので普通に焚き火です。
しかしちょっと傍にいるだけであっつい!!
そして手前の合板の脇、隙間に既に雑草が一本生えてます。
やはり枠を地面に埋めないとこうなるか…。
石で行くかレンガにするか正式に決まり次第埋めます。
次に適当家庭菜園の様子をチェック。
あれ…?
ミニトマトじゃない普通のトマトの方、買った当初から実が3,4個生ってましたが、すべて消えてます。
えー…。
下に落ちている訳でもないですし、ピーマンやらは無事なので猿とか鹿とかの獣系でしょうか…。
こんなところにまで来るのかなーというか酸味のあるトマトとか食べるのかしらん。
防犯カメラをチェックするのも面倒なので、これぐらいはまぁいいでしょう。
梅雨ですし水やりは必要無さそうですね。
その後、この土地の止水栓の周りを少し掘ってみたり。
自分で接続できるかチェックしたいのですが、土中2mぐらいの箇所にあるので気が向いた時に少しずつ掘り返しています。
後、ウッドデッキの下の防草シートですが、置いたままだと風でめくれあがるので専用ピンで留めておきました。
単純な構造ですが地味に高いですねこれ。
日に晒されるからこのプラスチック部分が対候性があるのでしょうか。
で、ふと思い出します。
ウッドデッキの柱やらを、デッキ材貼る前に手が届く高さまでしか塗ってませんでした。
これはそこそこ必要な作業かつ、本日の作業として時間もかかるやろ!と思い塗り作業。
が、やる気満々な訳でもないので、柱と桁塗って、後は適当に置いてある机の上に登って手が届く範囲だけ塗って飽きて終了。
やはり行く前に今日は〇〇をするぞ!と決めてから行かないといまいちやる気がしませんね。
やらなきゃなーという事はいくつもあるんですけどね。
〇備忘録がわりに箇条書き
・ロフト部分
実はまだ壁終わって無い→断熱材がわずかに入ってないのでこちらもタッカーの芯必要
その後石膏ボード貼り(購入済み)→漆喰塗り
柵作り
・天井見切り
勾配天井にしたせいで、壁のてっぺんと天井の端に微妙な三角形の隙間がありますので、ここを漆喰で完全に埋めてしまうか土壁材が手に入るなら端材や土壁入れて埋めてしまってから漆喰塗りたい。
(今更ながら、テレビアンテナ通しておこうかなとも思っているので、その場合はせめて横方面はここ沿わしたい気もしている為なかなか手が付けられず。最初から計画していれば壁の中通せたのに…。)
・トイレ内装
天井半分しかやってない。残り半分。
石膏ボードもまだ貼って無いが、トイレぐらい壁紙で遊んでも良いんじゃないかという気もしている為、塗り壁用石膏ボード以外を使おうか迷ったまま放置されている。
・外構
やはり土がむき出しだと雨でぬかるむし雑草生えまくるし、芝を植えるなり最悪人工芝でも良いんじゃないかと思っている。自然ならその辺にいくらでもあるし…。
が、ウッドデッキの最終系を考えてからじゃないと、折角何万もかけて貼った人工芝をデッキの形にカットするのは悔しすぎるのでここも手を付けられず。
ウッドデッキの拡張工事は一旦ウッドデッキ終わったからしばらくやる気なし。
・軒天
ずっと半分だけ貼って放置されているが、ウッドデッキできてから脚立置いてやろうと思って放置中。
なんやかんや理由を付けて手を出しにくい事ばかりになっちゃってるんですよねぇ…。
まぁやる気落ちている時に無理矢理やる必要もあるまいと思っているので、またDIY熱が上がってきたら色々手を出します。
↓ポチっとしてやっておくんなまし
にほんブログ村