ウッドデッキ柱加工
- 2018/04/11
- 20:58
引き続きお山での作業をぼちぼちやっていきますよー。
いい加減で柱の長さとか考えなきゃなぁとホームセンターでこの後に及んでどういう感じの屋根にするかを悩みます。
その場でスマホで色々な事例を見たり資材見たり。
手っ取り早いのはシンプソン金具の4×4用を使って柱と桁を接合する方法ですが、ビバホームで金具一つで税抜き700円以上します
たかっと思い、確かシンプソン金具はジョイフル本田が安かったよなーとググってみると税込みで500円以下でした。
移動するのもなーと思いつつ、ブログを見ていると、じYUな田舎生活さんの下屋作りで、羽子板ボルトを使っているようで、なんだか強度を調べたりもしているようなのでこれでよいかなと。
ビバホームで見たら1つ60円ぐらいでしたし、これで作ってみて強度不足を感じたら桁と柱の間にシンプソン金具を後付けで無理やり突っ込めば良かろうと。
ホゾを掘るのもチャレンジしてみようかと思ってましたが、この一部だけやってもなぁという気がしてきて中止。
以前小屋の土台作る時に余分に買った90mm角桧も2本しか無い為、ついでに買い出し。
木材屋なら1200円ぐらいで買えますがビバホームだと1800円弱。
しかし二本の為に遠い木材屋に行く方がコスト悪いので今回はビバホームで購入。
積み込みして現地へ。
桜がさらに花開いてました。
これはまだ若いからなのでしょうか…。
青々と葉っぱが出てから花が出だしても花見感皆無なんですけども。
こういう品種なのかまだ小さいからか、山の気候がこうさせるのか謎です。
まずはいい加減勾配を決めなきゃいけないのですが、既存の小屋にメジャー添わせて高さを決めて…とやってるとモルタルの厚みだったりで誤差が大きそうなので、一旦小屋に桁を取り付けてそれを基準に考える事にしました。
桁材はホームセンターで買ってきた防腐処理済みツーバイフォー。
まぁ防腐剤どぶ付けしたところでSPFがそんなに持つかは怪しいですが、普通のと300円ぐらいしか違わなかったので外だし一応防腐処理済みにしておきました。
どうやってつけようかなーと思いましたが、一人作業なので一旦片方の端へ二段梯子をおおよそこのぐらいの高さだろうというところに立てかけておきました。
一旦この二段梯子にツーバイ材をひっかけて、黄色い梯子に昇って桁材を取り付け、二段梯子側に移動して水平器で調べながら取り付ければ良いだろうと。
一人作業だとこういう時面倒です。
次に、上の方に明り取りのFIX窓を取り付けてしまったため、その下に基準の線を引きます。
鉛筆で引いておきました。
高さですが、本来屋根はもう少し勾配取りやすいようにもう少し上にしたかったものの、この窓を付けてしまった為、これより下にせざるを得ません。
多分、柱側の高さを2mぐらい取ろうと思うと2寸勾配ぐらいになってしまいそうです。
線は、ポリカ波板の厚み10mm+胴縁材30mm+垂木100mm見て、一応150mm程下に引いておきました。
余裕みとかないと屋根材が窓にかかって変な事になりそうです。
という訳で早速桁材を持ち上げ…と思ったところで重大なミスに気付きます。
電動ドライバー家に置いてきてもうたああああああ!!!!!
ちょっと家で取り付ける物があったので前回持ち帰ったのをすっかり忘れていました。
どうにか手持ちのドライバーとか無かったっけと調べましたが、探せば探すほど致命的なミスだと思い知ります。
もう電動ドライバー無しで70mmとかのビス打ち込める気がしない。
しばし途方に暮れます。
まぁ…今日はもう諦めざるを得まい…。
といってもまだお昼なので、次の手順等考えてやれることだけやっていきます。
とりあえず柱買ってきたし、水糸の基準線でも移しておこう…。
大量に保有している基礎パッキンを束石に乗せて。
ん?
小屋の時は束石ぴったりサイズでしたが、この300mmぐらいある巨大束石だと上面が狭くて基礎パッキンがはみ出ます。
んーむ。
不格好なのは良いにしても機能的にはどうなんでしょう…。
よくわからんけどもうこのままいっちゃえ。
柱を基礎パッキンの上に仮置きして、水糸の位置にラインをひいておきます。
小屋側にもこの基準線はひいてあるので、桁付けたら基準線までも距離調べて、それをもとに柱の長さを決められます。
あっさり3本終了しちゃったので小屋に立てかけておきます。
次に、桁材が4m材なので柱の位置をマーキングでもしときます。
測ってみたら4007mmでしたが、もともと柱よりはみ出させるつもりだったのでこのまま使う事にしてマーキングしていきます。
柱の位置に端材を立てて羽子板ボルトの位置をマーキング。
1本に二か所付ける必要があるのか1か所で良いのかわからずに一応両方にマーキングしておきました。
これもドリルが無いので開けられない。
電動ドライバーが無いと何もできない事を思い知る趣味のDIYer。
終わった…。
やれる事終わってもうた…。
まだまだ昼間の為、小屋に入ってごろごろしたり、まだ入れ終わってなかった箇所の断熱材やら入れて、15時ぐらいには帰宅してしまいました。
はーなんだか無駄足気分。
少しは作業進めてますけどもね。
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
スポンサーリンク