雨水タンク2と細々作業
- 2018/03/19
- 09:31
前回中途半端に作っていた雨水タンクをさっさと作っておきます。
塩ビパイプ用の接着剤が見つかった為、前回取り付けた塩ビにバルブを取り付け。
とりあえず外構が終わるまではキッチンに設置。
写真に指映っちゃった…。
水入れる前にそういえば以前気まぐれでメルカリで安く買ったかるかるブリックを張り付けてみます。
1箱でたったこれだけしか張れなかったので全面これにするにはちょっとコストが厳しいです。
ここまで中途半端に貼ってしまった以上、続きは結局漆喰塗るしかない事に…。
この続きだけ壁紙貼るのはちょっと面倒そうです。
あとはこの日はちまっとした作業をいくつか。
桧の壁と杉の天井材の間が素人施工ではぴたっとミリ単位で隙間埋められなかったのでできれば付けたくなった廻り縁を取り付け。
ちゃんと打ち込んだ後頭を玄翁で折る隠し釘で付けました。
地味に高い。
次に残り2.5列だったロフトフローリングをフィニッシュ。
1階居室、トイレに続き3回目の端っこですが、やはり綺麗に割いて斜めに切り込んで壁に打ち込んではめるのが最後までうまくいかず、最後の一列だけ微妙に隙間できました。
職人さんてすごい。
たった2.5列の為に床ボンド買ってきましたが9割程残りました。
ダメ元でコースレッドを先っちょにねじこんで放置。
残りほんのちょっとだしここぐらい木工用ボンドで良いかと思いましたが、木工用ボンドは水分含有量が床ボンドよりかなり多く、床材が水分吸ってたわむらしいので仕方なし床ボンド一本買いました。
残り時間は暗くなるまで資材置き場の整理。
あと半分ほどで移動完了です。
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
スポンサーリンク