ディズニーの風船のヘリウムガス充填
- 2018/03/01
- 21:34
ご無沙汰しております。
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
半月ぶりの更新でございます。
引き続き小屋が一旦完成っぽくなっているのでモチベーションが落ち着いているのと、なんやかんや子供の誕生日やらひな祭りやら友人が来たりなんだかんだとバタバタしていて更新が滞っております。
子供が4歳になるため、折角ディズニー無料の間に一回行っておくかと先日ディズニーランドに行ってきました。
3歳まで無料なのに4歳になった瞬間4800円ですよ!
大人は7000円いくらかだったし、いつの間にこんなに高くなったんや…。
んで、それはそれで楽しんできたのですが、子供が欲しがって買ってあげたアナと雪の女王のバルーン。
こちらLEDで光るようになっており一つ1500円もしやがります。
なのに!なのにですよ!
帰ってその日の夜には少ししぼみ、2日経ったら浮力が足りずに床に落ちていました。
朝起きて子供がそれを見て泣いてしまった事もあり、なんとかできないかと検索。
うちのは不良品だったのか、ディズニーのバルーン買った人のブログとか見ていると皆さん2週間~1か月は浮いて楽しめているようでした。
んで、浮かせるためのヘリウムガスですが、これがまた高い。
その辺のホームセンターとかでも補充用のスプレー缶はあるようですが、1本で安くても700円以上するらしく、これ1本で文字通り補充用でありバルーンをパンパンにはできないらしい。
んで、その次はこんな感じの。
使い終わったら破棄するボンベタイプ。
これなら風船2,3個はいけるらしいですが、ガスだけで6000円とか、バルーン何個買えるねんと。
どれもこれも市販のヘリウムガスは割に合いません。
んで、ダイソーのバルーンからヘリウムガスを移すのに挑戦してみました。
近所の大型のダイソーはバルーン108円に、追加でレジで108円払えばヘリウムガス入れてくれます。
早速お店に行き、目的はヘリウムガスの為、サイズの一番大きいbaseballとか書いている謎の風船を買ってきました。
※ダイソーのは紐を抑えていますがディズニーのはほっといてもこの低さです
早速、ディズニーの風船のLEDを外します。
これは黒いスイッチ部分を引っこ抜けばあっさり外れました。
んで空気吸入口に、長めのストローを突っ込みます。
これ、バルーンには空気が抜けないように逆止弁がついているのですが、ディズニーのはかなり奥まで突っ込まないとガスが出入りしなかったのでディズニーのバルーンの逆止弁はかなり奥になります。
市販の長めのストローでぎりぎりです。
両方逆止弁を越えた状態でダイソーバルーンを脇なりで押し込んでガスを移します。
膨らんだらストローを抜いて完了ですが、結果、ガスを移してもLEDパーツを付けたら浮きませんでした。
恐らくディズニーのバルーンはかなりヘリウムの濃度が高いとかだと思います。
仕方ないのでLEDは外して浮かしておきました。
まぁ子供もなんとなし嬉しそうだったので良かった事にしましょう。
しかしダイソーで216円なのにディズニー1500円か…。
恐ろしい…。
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
スポンサーリンク