自宅地デジアンテナ交換
- 2018/02/14
- 12:15
連休最終日、最近調子の悪い自宅の地デジアンテナをいじります。
自宅ですが、買った時ケーブルテレビ推奨の物件でなんとアンテナが立っていませんでした。
ケーブルテレビはアンテナが無くてすっきりして良いですが、地デジ見たいだけの基本のパックでも固定費がかかるのが気に入らない為、取り急ぎベランダに挟むタイプのマスト台を使って無理やり3階ベランダにアンテナを立てていたのでした。
このアンテナですが、最近日テレとTBSに少々dropが生じるようになりました。
原因として考えられるのが
・適当に買ったアンテナの素子数がしょぼい
・アンテナの位置が低い?
・ベランダ壁に挟むタイプは基本的には衛星アンテナ用でマストを立てると微妙に風で揺れる
この辺が怪しいなと。
なのでこの機会にきっちりアンテナ設置しなおそうかと思います。
しかしながら、3階建てで建築基準法の関係からか結構な勾配の屋根に上っては危険すぎて作業できません。
なので上記写真の洗濯物干し部分の上のトラスに取り付ける事にしました。
素人施工の為と、所有しているマストがそこそこ長いため、こちらの固定金具を2個。
既に家の設計図も何も無く、きっちり柱にビス留めできるか怪しかった為、外壁用のアンカーとビスセットをホームセンターで買ってきました。
突き出し長さはいろいろありますが、うちは軒が25センチ以上出ていたので300mmの物を買いました。
スライドできるものも売っていますが、1個5000円以上…。
そしてアンテナはこちらの物を。
視聴自体が厳しい程のエリアではありませんし、単純に素子数だけ増やしました。
そして早速取り付け…といきたいところですが、上記の固定金具を壁にビス留めしていったところ、6か所中2か所がちゃんと構造躯体の箇所だったようです。
ホームセンターで買ったアンカー付きのビスは先が尖ってないボルトみたいな形の為、単体で木ネジのようには使えません。
山に長めのステンレスビスが大量にあるのに新たに買うのもばかばかしいと思えた為、壁への固定はまたにします。
アンテナ線もきっちり引き直して固定していかなきゃですしね…。
という訳で取り急ぎ既存のマストにアンテナ部分だけ付け替えてお茶を濁します。
これだけでもそこそこ意味あるんじゃないかなーと部屋に戻ってアンテナ強度確認。
お、おおう…。
100が最高ですが、99とか出ています。
マストの位置変えなくても問題無さそうやないかい。
まぁすっきりさせたいのと、既に金具買っているのでぼちぼちやりますけども。
余ったアンテナは試しに山に設置してみようかなー。
携帯もドコモのプラスエリアしか入らないような山奥なので地デジが届くか怪しいですけどね。
ちなみに近隣の居住者の方はケーブルテレビか衛星アンテナ取り付けている人はいるようです。
衛星は角度合わせてそちらの空に障害物無ければ映ること多いですから山奥でも問題ありません。
しかし調べてみるとセカンドハウスの場合もNHKは元世帯分に合わせて半額程度払わななきゃいけないとかなんとか。
月に数回しか使わない場所に設置しただけでNHK代1.5倍とかぼったくりやー。
まぁ山滞在中にたまたまNHKの集金人が回ってくるとも思えませんが、そこまでして山でテレビが見たいかと言うとそんなでも無いと言う…。
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
スポンサーリンク