カーテンボックス作成
- 2018/02/09
- 22:24
どうも、ご無沙汰しております。
一応小屋も完成しましたし、なんだかんだ用事が入ったり幼稚園の行事があったり雪降ったりでしばらく経ってしまいました。
ぼちぼち友人が遊びに来てみたいとちらほら言われていることもあり、細々と片付け中心に後付けで見栄えをよくする必要があり行ってまいりました。
こないだの大雪後一度来てますが、その後また降ったようで山はまだ結構雪が残っていますね。
早速ですが、今回はカーテンボックスを作ってみようと思います。
今後いくらでも作り変えることもできますしまずは安く簡単に。
今後いくらでも作り変えることもできますしまずは安く簡単に。
買って来たワンバイフォー二枚に、先日友人から余っているとの事でもらったウォルナットのワックス塗料を塗りこみます。
一枚を金物を使って窓の上に取り付け。
最初2つだけ付けましたが、上にちょっとした物を置くだけで微妙にたわみますし、もう一枚板取り付けるので4つに増やしました。
その板にスクリーンカーテンを先に取りつけてしまいます。
板が19mmしかないので金物の厚みも考えて20mmビスを使いました。
前面にもう一枚の板を取り付けて一応完成。
ワンバイフォーで十分かと思いましたが、取り付けてみるとワンバイシックスでも良かったかなと思える存在感ですね。
この壁面側にスクリーンを投影しますが、窓のせいでセンタースピーカーが置けないのでカーテンボックスに置いてみました。
天井も勾配屋根ですし、そもそも高さが高すぎるのでスクリーンを取り付ける位置がピンときません。
いっそこのカーテンボックスに取り付けようかとひっかけてみましたが、スクリーンて安い手動スクリーンでも結構重さがあり、このままだと強度的に不安が残ります。
せめて側面に板付けて面で支えないと無理ですね。
ボックスを先に作って取り付けても良いかとは思いましたが、今回は試しに金物を使ってみました。
何か見るわけではありませんが、暗くなって試しに投影。
うーん、ホームシアター良い感じになってきました。
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
スポンサーリンク