雪の状況
- 2018/01/25
- 21:17
関東地方は久しぶりの大雪でした。
月曜日の朝のスッキリ!!では「午後からずーっと降るのに積雪予報は5センチなんですね~」「雨も降るのでこのぐらいの予報になっています」なんて言ってたのに、夜にはうちの近所で20~30センチの厚みの雪が積もり、朝から家の前の雪かきしなきゃいけない程でした。
家の前って雪かきするのがマナーらしいですね。
一軒家に引っ越して5年ぐらい経つのに今まで知らんかった…。
ご近所さんに雪かきスコップ借りてやりましたが、今後はこの2年に1回ぐらいの大雪の為にスコップ常備しとかなあかんのか。
小屋の状況が気にはなっていましたが、雪のせいで色々ばたばたしており、ようやく本日見に行けました。
到着してみるも、当たり前ですが住んでる人が自分の土地までの雪かきしかやっていないので、車停めるところが無い…。
轍のラインに雪かきしてありますが、これは定住者の方がスコップでやったらしいです。
お疲れ様でございます…。
お疲れ様でございます…。
こういう時たまの利用者は利用だけする形になって申し訳ないですね。
土地は一面真っ白。
屋根は西が西日もあり半分以上溶けてましたが、東側がまだまだ10センチぐらいは雪が積もっていました。
ご近所の10寸?もうちょいある?勾配の屋根でもこのぐらい積もってます。
車一台分の雪かきを普通のスコップでして駐車しました。
何を考えているのか、なぜかサンダルで来てしまった為、その辺の土地を歩くと足首ぐらいまでずぼずぼ入る事になり足びっしゃびしゃですし、屋根に雨どいをつけていないのでずーっと屋根から水がぼたぼた落ち続けて小屋の周り常にびちゃびちゃなので外での作業はほぼできないと諦めました。
しかしこれ、一周年(2月15日前ぐらい?)までに溶けるのかな…。
残雪の中完成写真撮るために周り片付けなければいけないのだろうか。
と言っても、一応空き缶の冶具を作って少しだけ外壁作業を進めます。
ひょー氷柱すごいー。
面白いから置いておこうかと思いましたが、下にいる時に落ちて来たら痛そうだなと思い、手刀でひょおおおおおおおと叩き折っておきました。
カカココカカカンと長さによって音が違って楽器的な感じで楽しい。
作業内容自体は続く
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
スポンサーリンク