あけましておめでとうございます 外壁鎧貼り3
- 2018/01/03
- 22:08
あけましておめでとうございます。
年末年始は相変わらずの帰省やらで大移動していましたが年始私だけ早めに関東に戻り、山に二泊ほどしました。
食事は1人なので適当にカップラーメンやご飯にかけるだけのカレー。
新年からなんとも一人やもめな感じ。
食っちゃねしながらちょこちょこ作業していましたが、色々な作業を気まぐれにやっていたため時系列は多少前後しますが作業記録。
取り急ぎ年末に買っておいた野地板があるため、1坪分の野地板に防腐剤を塗ります。
全部塗る頃には1枚目が乾いている為、黙々と貼っていきます。
前回迷っていた窓の横に関してですが、窓ギリギリまでの長さにすると端材が大量に出てしまうため、やはり910mmでカットして窓の横の隙間に関しては後でケーシングを貼ろうと思います。
本来ケーシングは鎧張りする前に付ける気はしますが細かいことは気にしない。
本来ケーシングは鎧張りする前に付ける気はしますが細かいことは気にしない。
これで2坪程貼りましたが、残りは高い位置なので後2.5坪~3坪程でしょうか。
しかも梯子に上っての作業なのでどうしてもスピードは落ちそうですね。
しかも梯子に上っての作業なのでどうしてもスピードは落ちそうですね。
次に、Amazonで安かったスピーカーブラケットを用意。
しかしこれ、家に余っていたホームシアターセットのYAMAHAのスピーカーの穴と全然合いません。
片方を合わせればもう片方の穴が隠れる。
無理やり穴と穴を合わせようと思うとこんな感じなります。
無理やり穴と穴を合わせようと思うとこんな感じなります。
レビュー見ると同じようなレビュー多数ですね。
取り付けボルトも安全ワイヤーも付いてないし中国製の安物過ぎたぜ…。
取り付けボルトも安全ワイヤーも付いてないし中国製の安物過ぎたぜ…。
これなら以前自宅用に買った後300円程足してこっちの方が汎用性ありました。
こうなるとブラケット側に金属ドリルで穴を足すか、スピーカー自体にビス留めしてしまうしか無いようですね。
となると、試してみたいスピーカーがほかにも。
となると、試してみたいスピーカーがほかにも。
帰省中に実家で見つけたスピーカー。
20年程前に5.1chを試したくて中古で買った安物のTEACの物です。
悲しいことに一番欲しかったセンタースピーカーが見当たりませんでしたが、一応持って帰ってきました。
この安物なら直接ビス留めしてもさほど痛く無い。
サテライトスピーカーの方に乗せてみましたがものすごいぴったりでした。
どちらにしてもここまで短いビスは持ってないですし、頭のサイズ次第ではワッシャーも必要なのでこれはまた次回ですね。
どうするか手持ちの安物ステレオアンプでYAMAHAとTEACのスピーカーを聴き比べましたが、思い込みなのかTEACの方がなんかノイズが乗っているというか、なんかシャカシャカした音に聞こえるような…。
そんなこんな色々考えていましたが、昔使っていたYAMAHAのアンプをそのまま山小屋で使おうと思っていたところ、このアンプスピーカーの接続が専用ジャックというものすごい使いにくいややこしいアンプでした。
明日YAMAHAに電話してこの接続ジャックだけ買えるのがきいてみようと思いますが、買えない場合このアンプは使えません。
そうすると適当に中古のアンプでも買う可能性がありますが、それなら結局スピーカーもセットの買った方が話が早いという事に…。
うーん、うまくいかない。
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
スポンサーリンク