コメント
No title
登記お疲れ様でした。
私も農地転用から表題登記、保存登記、抵当権設定登記のDIYをやってみましたが
何度も法務局と市役所往復しましたね…
で、どうせ事前相談で訂正されるだろうと
印鑑持参していったら、訂正印だらけw
それでもなんとか通してもらえました。
私も農地転用から表題登記、保存登記、抵当権設定登記のDIYをやってみましたが
何度も法務局と市役所往復しましたね…
で、どうせ事前相談で訂正されるだろうと
印鑑持参していったら、訂正印だらけw
それでもなんとか通してもらえました。
ぷらす1様
ありがとうございます!
色々な登記をされているのですね。
軽く考えていましがた、二筆だと単純に手続きも二倍で地味に面倒くさかったです。(まとめさせてくれないし…)
私は事前に不動産屋に脅されたいたため、何度も何度も見直しして二か所の法務局に相談に行ったので訂正印は無かったです(笑)
色々な登記をされているのですね。
軽く考えていましがた、二筆だと単純に手続きも二倍で地味に面倒くさかったです。(まとめさせてくれないし…)
私は事前に不動産屋に脅されたいたため、何度も何度も見直しして二か所の法務局に相談に行ったので訂正印は無かったです(笑)
お疲れ様でした
何度も法務局に行ったり、たいへんでしたね。
私も自分でやろうかなーと思いはしたんですが、
ネットで手続きを見ると面倒そうで、結局司法書士に依頼しました。
免許税込みで65,700円でしたよ。
ちょっと高いなーと思っていたんですけど、けいじさんの記事を見て
依頼して良かったと思っています(^^;
私も自分でやろうかなーと思いはしたんですが、
ネットで手続きを見ると面倒そうで、結局司法書士に依頼しました。
免許税込みで65,700円でしたよ。
ちょっと高いなーと思っていたんですけど、けいじさんの記事を見て
依頼して良かったと思っています(^^;