一階天井貼り開始
- 2017/12/19
- 20:37
何も予定の無い週末は基本お山に行く感じに最近なっております。
山の土地買う前は自宅で過ごすのもなぁ~やれ動物園行ってみるかやれこの公園行ってみるかと調べていたことを思うと、混雑もせず火遊びもできてと遊べるお山の土地はなかなか便利です。
もともと子供が小さいうちに自然で思う存分遊べるようにという目的もありましたしね。
行く前にプチ作業。
エンジンオイル交換のたびにため込んでいた廃油を自宅にあったペットボトルに詰め替えます。
なんという醤油感…。
キッチンに置いていたら普通に詰め替えられてしまいそう。
キッチンに置いていたら普通に詰め替えられてしまいそう。
廃油は今までは専用の廃棄箱にしみこませて捨てていましたが、人が触れないような箇所の防腐剤代わりになるとか、薪ストーブにコップ一杯入れれば結構な熱量になるとかなんとか見かけるので今年から保管しています。
まぁ薪ストーブに入れすぎると高熱でまっかっかになるらしいので少しずつしか駄目らしいのと黒煙が上がりやすいとも聞くので基本防腐剤代わりに使うと思います。
使い切れなきゃ今まで通り廃棄。
家族で行く時は一人だけ黙々と作業するわけにもいかず、子供の面倒見たりしながらなのでそんなには作業できません。
特にボルダリング作ってからはちょいちょい思い出したように上りたがるので後ろにいる必要がありますし。
昼ごはんは灯油ストーブの上でつみれ入りのうどんを作り、お湯を沸かしてコーヒーを飲みます。
お山では気分的に自分でドリップ。
お山では気分的に自分でドリップ。
以前まで持っていたストーブに比べて上方向への熱量がかなりの物なのですぐに沸き、普通にコンロとして戦力になります。
外で寒い中薪ストーブ見ながら飲むコーヒーは非常においしい。
子供が薪ストーブの前でもちょいちょい寒いようで小屋に戻りたがり、一人火遊びする嫁。
子供が外に出ているタイミングや、この後熾火になって嫁が小屋に戻ってきたので、少しだけ作業をしていきます。
天井ベニヤはどうなんという嫁の意見もあり、結局一旦没にした野地板にしようと思います。
ジモティーやヤフオクで投げ売り価格のフローリング探してみましたが、坪2000円ぐらいの投げ売り価格はだいたい1パック(半坪~1坪)ぐらいの半端物で、今回5畳ぐらい必要ですから良い出品がありませんでした。
という訳で屋根や軒天用に製材していた野地板を今度は天井に。
いたるところが中途半端に施工されておりますぞ。
ここまでやったところで結構暗くなって外で板切るのが厳しくなったのと、右の方に見えているスピーカー用のボックスに事前にCD管ひいておくの完全に忘れていました。
あぶねぇあぶねぇ。
2月の小屋着工一周年までにある程度完成したと言い張る為には、1Fと吹き抜けの天井&壁漆喰塗りに合わせ、貧ぼっちゃま状態の小屋の裏面の鎧張りを終わらせるのを目標にします。
ロフトは最初物置利用の予定の為、仕上がって無くても良いと判断しました。
室内写真にロフトは映らんしインスタ映えせんやろ(違
内壁は最悪石膏ボード仕上げでも普通に家っぽくはなるのでその中でも漆喰塗りは後回しかなぁ。
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
スポンサーリンク