車検見積もりの際、スタビリンクのブッシュが切れているので車検が通らないとの見積もりでした。
フロントスタビライザーリンク assy (51320-TF0-004) 2本で6,976円
工賃が4,860円
たかがブッシュが破れただけでスタビリンクごと交換かいな。
と思い聞いてみましたが、今はブッシュだけ交換はやっておらず、最近の車種はすべてスタビリンクごと交換になるとの事です。
ちなみにスタビリンクとは、前輪同士を繋ぐスタビライザーという部品と前輪を繋ぐパーツです。
このぐりぐり動く箇所にグリスが付いていて、そこを保護するためのゴム部品がブッシュです。
ここが破れるとグリスが流れ出してハンドル操作の時にゴリゴリなるようですが、そういった症状自体は出ておらず、交換しなくても車検は通りました。
で、まぁディーラーが交換した方が良いとの見積もりでしたので、この機会に交換。
スタビリンクはサードメーカー製が良くわからず純正部品を買いましたが、こういうのを買うときはmonotaroで土日5%オフクーポンを使うに限ります。
これで純正部品でもディーラーよりは少なくとも5%安くなります。
で、スタビリンクの交換は前輪が片方でも地面についていると車の重みでもう片方のスタビリンクも外れない為、両前輪をジャッキアップする必要があります。
素人がDIYで交換するにはここがハードル高い点かなぁ。
それにしても工賃4000円以上はぼったくりなような。
とりあえずこの時期を待っていたのもあって、スタッドレスに交換がてら、片方をジャッキアップしてウマを入れ、降ろした後もう片方もジャッキアップしてウマを入れて両方をウマに乗せる事で前輪を上げます。
本来はガレージジャッキが欲しいのですが、フィットはフロントのかなり奥の方にジャッキッポイントあるようで結構長くて低いガレージジャッキしか入らないようです。
万が一に備えてジャッキの度にタイヤを下に入れておきます。
落ちても自分が挟まらないのと下周りが壊れないように。
このタイヤの根元から下に伸びているのがスタビリンクです。
14mmのメガネレンチで外しますが、ボルトごと回転してしまうため、真ん中に5mmの六角レンチを入れて固定しながら回していきます。
これ、5年落ちの車でもかなり固着していたので、ネジ回しようのスプレーに合わせ、長めの六角レンチ、メガネレンチがある方が圧倒的にやりやすいです。
新しいのを取り付けて完了ですが、スタビリンクしか買ってなかったのでナットが再利用になってしまいました。
これは別途取り寄せて今度付け替えましょう。(結局再度ジャッキアップしなきゃ…)
しかし見積もり見ているとフランジとセルフロックが2個ずつになっており、monotaroで見てもほぼ同じようなナットにしか見えないのですが、車体側とスタビ側でナット違ったんだろうか…。
知らずに適当に付け直しちゃった。
この後スタッドレスタイヤを付けて作業終了。
外したスタビリンクを見ますが、一件破れは無いように見えます。
指で広げてみたら開く箇所がありましたが、これ取り外した時に破けたのでは…という気もしますがまぁディーラーを信じましょう。
ちなみにググると、monotaroで売っている品番DH-2138のブッシュが付くみたいなブログを見つけましたが、試しに外したスタビリンクからブッシュを外そうとしたところかなり固く付いていて、とても素人にはブッシュだけ交換できそうにありません。
本当にこのブッシュで付け替えできるならさらに商品代金半額で済みますがどうなんでしょうね。
↓ポチっとしてやっておくんなまし
にほんブログ村