ボルダリングウォール2と内装ちまちま
- 2017/12/08
- 12:15
ボルダリングを一応子供が登れるようにできたのと、仮設とはいえウッドデッキ風もできてまたも「これを作りたい!」というモチベーション低下中。
先日寒すぎたので薪ストーブを突貫で仕上げようかと思いましたが、こちらもメルカリで6000円でコロナのだるまストーブ(学校とかで使われているやつ)を買った為、来年を目標にウッドデッキの事も踏まえてゆっくり仕上げる事にします。
とりあえず行きに石膏ボードを3枚程購入。
余らせると邪魔なので若干少なめ。
とりあえずボルダリングウォールを仕上げていきます。
ウォール隣の石膏ボードの厚みが合ってなかったのでまずは上のボードもニューラスボードに貼り替え。
前回と同じように合板をカットしボンドで貼り合わせ。
ドリルで穴開け。
爪付きナットを打ち込み。
持ち上げて取り付け。
ホールドも残っているのを取り付けましたが、やはり全然足りず。
この窓の上もウォールにして横にロフトまで行けるようにしようかと思っていましたが、試しにのぼったら案外ボルダリングって指ぷるぷるして難しいのですね…。
子供用に簡単な大型のホールドを低い位置につけまくってしまった為、上の方が小さいホールドばかりで大人でも難易度高いです。
そして2m以上登ると大人でも結構怖いのでふわふわのマットとか無いと作ったところでロフトまでは行けない気がします。
という訳でこの二枚はペンディング。
断熱材むき出しもどうかと思うのでどうしようかなぁ~。
石膏ボード300円程を一旦貼っても良いのですが、廃棄コスト考えると案外安く無いんですよね。
安い薄いベニヤでも貼ろうかしら…。
残りの時間はいくつかボード貼ったり断熱材入れたり。
スチール脚立持ち込まないと矢切部分の断熱材入れられませんが再度持ち込むなら石膏ボードまでやっちゃいたいような。
延々断熱材と石膏ボード貼りと地味な作業が続きますが、ほかの作業に浮気しすぎても達成感が無いのでやり続けるしかないですね。
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
スポンサーリンク