コメント
No title
こんばんわ~
いいじゃないですか!!
私は目が弱視なので車の免許はぎりぎり取れないんです・・・(嫁いわく 神様が「あんたを自由にしたら あかん」と言ってるらしい・・・)
なのでその計画 ワクワクします。
以前我が家にあった車(NOA)にヒッチメンバー付けてました。でヒッチメンバー付ければOKではなく
トレーラーの車検書に けん引できる車両を登録するんですが、重量やブレーキ性能など色々定義があるそうです。一度 キャンピングカー販売店などで聞いてみては?
いいじゃないですか!!
私は目が弱視なので車の免許はぎりぎり取れないんです・・・(嫁いわく 神様が「あんたを自由にしたら あかん」と言ってるらしい・・・)
なのでその計画 ワクワクします。
以前我が家にあった車(NOA)にヒッチメンバー付けてました。でヒッチメンバー付ければOKではなく
トレーラーの車検書に けん引できる車両を登録するんですが、重量やブレーキ性能など色々定義があるそうです。一度 キャンピングカー販売店などで聞いてみては?
No title
こんばんわー
初めましていつも楽しくは拝見させていただいております。
こんなの見つけましたのでよかったら
http://www.newoem.co.jp/hitch/basic/kouza_32.html
http://www.boat-plaza-co.com/hitch/honda/fit_ur15015/main.htm
初めましていつも楽しくは拝見させていただいております。
こんなの見つけましたのでよかったら
http://www.newoem.co.jp/hitch/basic/kouza_32.html
http://www.boat-plaza-co.com/hitch/honda/fit_ur15015/main.htm
クマ様
そうなのですか!
あれ、ではお山にはどうやって…。
トレーラーはけん引免許のいらない軽トレーラーで貨物トレーラーに脱着可能な箱乗せようと思ってます!あくまで箱は貨物ということで車検時はカーゴトレーラーのみで通す感じで。
何を引くか車検証に記載するのですか??溶接しない場合は無改造で申請の必要なしと見た気がしますがもう少し調べてみます!
あれ、ではお山にはどうやって…。
トレーラーはけん引免許のいらない軽トレーラーで貨物トレーラーに脱着可能な箱乗せようと思ってます!あくまで箱は貨物ということで車検時はカーゴトレーラーのみで通す感じで。
何を引くか車検証に記載するのですか??溶接しない場合は無改造で申請の必要なしと見た気がしますがもう少し調べてみます!
みゆ様
コメント&アドバイスありがとうございます!
前者はググって出てきたので問い合わせ済みですが、この記事はGP5らしく適合しないヒッチメンバーでした。
後者は初めて見ましたので調べてみます!
スワンタイプという主に欧州メーカーのつくるヒッチメンバーはフレーム二本に繋ぐだけなので適合機種あるかもとちょうど店から連絡来てましたがこちらも欧州メーカーのようですね。
前者はググって出てきたので問い合わせ済みですが、この記事はGP5らしく適合しないヒッチメンバーでした。
後者は初めて見ましたので調べてみます!
スワンタイプという主に欧州メーカーのつくるヒッチメンバーはフレーム二本に繋ぐだけなので適合機種あるかもとちょうど店から連絡来てましたがこちらも欧州メーカーのようですね。