外作業に疲れたので残りの時間室内作業をします。
とはいえ、まだ日が暮れてない為、まずはトイレスペースの壁をロフト根太まで延長するための木材の切り出し(写真無し)。
もともとトイレは天井部分をロフトまでの階段の途中にするため、いったん低めの壁にしていましたが、ロフトは梯子に変えた為壁を延長する必要があります。
組み立ては雨の日でもできますし、部屋を広く使うためにフローリングを貼りたいと思います。
合板部分には荷物置いとこうと、キッチンやら冷蔵庫やら置いてましたが、まずはそれらを既にフローリング貼ったトイレ横に移動します。
むむ、なかなかしっくり来るじゃないか。
室内キッチンやはり作ろうかと思いますので、その場合はここに設置しましょう。
合板部分の荷物を片付けた為、早速貼っていきます。
これでも片付いているのです。
合板の部分だけ。
今まで通り、フローリングカットしたりボンド塗って貼ってフロア釘打って…を延々繰り返します。
ボンド一本無くなるまでやろうと思ってましたが、20時には帰って家でご飯食べると伝えたいたため、仕方なく中途半端なところで切り上げ。
炉台もフローリングと並行して枠を張り付けた為、ほぼ完成であとは目地入れるだけです。
といっても上に置いてある荷物どけないと出来ないので今冬は薪ストーブあきらめている以上完成はだいぶ先でしょうけども…。
フローリングは恐らく後3、4列といったところでしょう。
最後までやりたかったですが、たぶん後30分以上かかり帰宅時間がだいぶ伸びる。
残ったボンドは固まると悔しいので家に持って帰ってサランラップ巻いておきました。
さぁさぁ、あと一階フローリングはトイレと残り僅かになりました。
この日は8時間ぐらい集中して作業したため、自分的にかなり進んだつもり。
↓ポチっとしてやっておくんなまし
にほんブログ村