ロフト根太一部作成&梯子
- 2017/09/29
- 22:37
先日貰ったロフト階段はそのまま使う事にしたので段ボールのままだと邪魔ですし組み立てます。
開封。
説明書通り手すりをねじ止めするだけです。
あっさり完成。
小さくなったので壁にかけておいて、次に天井材だいぶ貼ったのでもう必要ない仮設足場を一つだけ外します。
あとちょっと吹き抜け天井終わってないので一本しか外せませんが、圧迫感があるので少しでも外したい。
トイレ上の開口部に根太を置くために柱に受けの木材を抱き合わせます。
その上にツーバイシックスを移動。
根太の受けとしては簡単ですが間柱の間が狭くなるので断熱材入れにくそうです。
※梯子は置き場所が無いので立てかけてるだけ。
おおーう。
吹き抜け広がって解放感あるぅ~う。
試しにロフト梯子の角度見るために移動。
お?
ツーバイシックスにぴったりかかりますね。
ロフト床貼るまで梯子として普通に使いましょう。
雨も降ってるしやることなくなったので細々したことやります。
次に急ぎでないですがロフト側の屋根断熱材も残り入れておきます。(写真無し)
次に適当に置いてたトイレットペーパーホルダーを端材で固定。
適当過ぎましたがどうせ壁で隠れますし内壁なので断熱材を入れる予定も無しなので別に良いでしょう。
この日の作業はここまで。
次回ようやくロフト作り出せそうです。
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
スポンサーリンク