物置建築~ただの様子見~
- 2016/08/17
- 14:03
昨日今日と台風でした。
それなりに風が吹いていたため、適当にブルーシートをタッカーで留めてるだけの物置は大丈夫だろうか、という気持ちと、前回物置の中にブラックアンドデッカーとリョービの電動ドリル二台置いてきちゃったけど濡れて壊れてないか、盗まれてないかと不安になり、主に後者の理由で午前だけ仕事の前にちらっと行ってきました。
こう言うとき、近場の山にしといて良かったなと思えます。
忘れないうちにビバホームでルーフィングを買ってから向かいます。
うーむ?なんで同じ会社が何種類も出してるんだろう??
厚みも長さも一緒で違いが全くわかりません。
一番安いやつにしときました。
現地到着です。
タッカーで留めただけなのに全く問題ありませんでした。
ハシゴと今回また五枚だけ合板買ってきたのでそれでシートを開けておいて搬入しておきます。
ちなみに電動ドリルは無事でした。
物置は無事でしたが、タープは雨が溜まったようで重みでぺちゃんこでした。
まぁ大したものは置いてないので、とりあえずこのままにしときます。
気付いたらポールが建ってました。
近所の電気屋さんで見積もり81000円だった為、高くは無いだろうとお願いしたら、契約も工事日の連絡もなく勝手に建ってると言う…。
メールで依頼の証拠は残ってるし、最悪訴訟で勝てば土地は差し押さえできるからなのか、案外いい加減な物ですね…。
そしてコンセント2つぐらいと伝えたまま、ものすごい小さな電設ボックスが…。
ポールも穴掘って埋めてるだけで、モルタルとかは使ってないようです。
これで81000円なら自分でポール建てた方が長く使える物にできたかもなぁー。
しかも15Aぐらいでと依頼してるのに何故か20Aに…。
電気屋は高いアンペアにした方が儲かるとかあるのかな。
まぁクレームつける程ではないので良しとします。
気が向いたら東京電力にアンペア下げる連絡しよう。
今日は時間がないので、以前に買ってたキットを使い、余った防腐処理済みの2×4でソーホースを二脚作りました。
この上に合板を置けば作業スペースができます。
しかしこのキット800円ぐらいで安かったけど安定感悪いです。
使えなくは無いけど。
また今週末に作業進めます。

にほんブログ村

にほんブログ村
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
スポンサーリンク