炉台作成4
- 2017/09/14
- 09:09
きーたー。
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
ヤフーショッピングで買ってた布団来たー。
いやぁ、山小屋の寝具どうしようかなーと思ってたんですよね。
夫婦でキャンパーだった為、冬対応の寝袋はあるのですが、子供が寝相が悪くて絶対寝袋に入ってくれません。
しかしいわゆる別宅的な物に高い寝具買いたく無いなーなんて思ってましたが、ヤフーショッピングなりでシングル布団セット3000~4000円で売ってるんですね。
なんて時代だ!
ダブル見てると6000円以上するのでシングル何セットも買った方が得ですねこりゃ。
山に布団2セットぐらいあると、家にお客さん泊まるのが事前にわかっていれば小屋からもって来たりできますし物置的に考えてもありです。
という訳で、早速布団かかえて山へ。
連日のようにブログ書いてますが、fc2ブログが1記事1カテゴリしか設定できない為、1日に3作業すると3記事にわかれる為です。
1日に3記事アップすると最初の記事が速攻埋もれてしまうかなぁ…と1日ずつ買いております。
決して毎日山小屋にいる訳ではない。
昼間に着きましたが、またもしとしと雨。
雨の日は室内作業をするしかありません。
先日グラインダーに新しい刃を付けました。
今度はがっしり刃が付いてますし早速タイルを切りますよぅ~!
がーーーん!!
途中で割れたー。
まぁ幸い三角は二枚必要なところ既に2枚あるのに切れ目入れちゃったから切った予備ですから良いですけども。
で、グラインダーの刃。
既に半分ぐらいの小ささに…。
これ前回買った店と違うホームセンターで買った為、300円ぐらいしたのに。
砥石系のは本当使い捨てなんですね。
数枚切るならダイヤモンドカッター買った方が絶対良いですねこりゃ。
刃の残りに不安があったため、溝を深めにだけ削ってから思い切ってハンマーでこつん。
まぁまぁ思い通りに割れました。
後はがたがたのところだけグラインダーで少し削ります。
大まかには目地で誤魔化すので適当。
タイルの準備はできましたので、引き続きケイカルボードに貼っていきます。
コンクリートボンドをもう一つ買ってくるつもりでしたが、以前道路のポールを倒してしまい、役所と相談の上自分で修理した接着剤を使って見る事に。
セーフアイ設置工事用というニッチなボンド。
樹脂製のポールとコンクリート製の縁石にくっつけるボンドなので、恐らくケイカルボードとタイルもくっつくでしょう。
ただ、炎天下に晒される環境で使う物とは言え、ストーブ周りの熱に耐えられるかは謎。
まぁタイル外れたら改めてつけなおしますが、所詮床ですし目地にモルタルも入れるし大丈夫じゃないかなーと勝手に想像。
いきなりですができました。
作業としては今まで一緒で、今回はボンドが二液混合タイプだったので混ぜて塗って目地にスペーサー挟んでタイル付けていくだけです。
続いてはフローリングとの見切りを付けますが、ボンド固まって無いのと、フローリングと同時進行の方が加工楽そうなので、一旦別の作業をします。
次はフローリング貼り中になるため、これまたカテゴリ分けが…。
恐らく床貼りカテゴリになってしまう為、フローリング貼り作業進めたらその記事にリンク張ります→リンク予定
※追記…別記事で薪ストーブが壁に近すぎるとのコメント頂きましたが、最初に貼った数枚の上に乗せているだけで、この日に手前の3.5枚と左の2.5枚を貼っている為です。流石に灰を掃除する為だけに手前側をこんなに空けるつもりでは無いのでご安心下さい。タイルの間の目地入れる時に全部一旦どけるのであくまで邪魔にならないように置いているだけです。
つづく
↓ポチっとしてやっておくんなまし

にほんブログ村
スポンサーリンク